いつから適用されるのかはわからないけど、少なくとも厚生労働省が公開している資料には否ではなく適となってました
ということで、今回は昨年金沢大学で受けたMIBG治療について記録しておきます
そもそもMIBG治療は再発を宣告された日に主治医から治療法の選択肢の一つとして提案してもらいました。
ただ、その時点では金沢大学のみで保険否適用ということであまり乗り気ではありませんでした。
その後変わった主治医も先ずは抗ガン剤で!という感じでしたが、一緒に話を聞いていた妻が早くMIBG治療をやらせたい!と希望したことで話が動き出しました。
治療は医師の言いなりではなく、自分でいろいろ調べて希望を出すべきということをこの時痛感しました。
あの時点で医師の言いなりになっていたら、順番待ちでまだ治療は受けられていないでしょう
MIBG治療は検査入院、治療入院はそれぞれ一週間位でした。
検査入院は隔離病棟で普通の入院生活でしたが、治療入院中は本当に三日間病室から出られず過ごしました。
しかも、退院の日は朝の放射能チェックでOKが出たので退院できて退院しました。
とは言っても、北陸の人でなければ退院しても直ぐに家に帰れるわけではなく、飛行機の時間まで待ちぼうけです。
治療入院中は、リモコンの心拍計を身体につけるので、あまり興奮する内容のテレビを見ると看護師さんが飛んできました。
僕は丁度Jリーグのチャンピオンシップをやっていて、三回目には少し座ってください‼︎と怒られました
そんなこんなで今は経過観察中です。2月頭にはMIBGの効果が判別されるので、経過観察結果を報告させて頂きます