飛ぶのか?そのラジコン飛行機! -8ページ目

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

先週から今週も月曜日まで祝日だったので例によって昨日の火曜が振替え定休日となりました。

9月から月曜日を絡めた3連休が多いですね。
私は連休明けの定休日以外は全部仕事なので連休とは無縁ですけど・・・笑い泣き
 
先週の定休日もフライトを予定していましたが、台風が過ぎた直後だった為、風が強くフライトは断念
その前はサーカス見物だったので3週間ぶりのフライトとなりました!
 
天候は雲がやや多いものの日差しが注ぎ風も弱く良いコンディションでした口笛
 
そして、この日は新しいことにチャレンジ!!
 
 
メルカリで安く仕入れた電動ヘリセットです。
飛行機でも親しみのあるNine EaglesのSOLOPRO 228という電動ヘリです。
ほぼ未使用に近い感じでしたニヤリ
ヘリは前にちょっとしたお遊びでナインイーグルの二重反転式のDRACOっていうほぼトイラジのレベルを飛ばした程度です。
今回はスタビライザー付きですが、本格的で大きさもそれに比べると大きめです。
ヘリ初心者ですからあまり大きなモノは一瞬にして凶器と化す可能性があるのでまずは小さい物から始めてみる事にしました。
 
 
この製品自体の発売はもう5年くらい前みたいですね。
「今更これ?」ってモデルなのでしょうが最初は壊す可能性が高いですから中古で安いモノがあれば…なんて考えで見つけた機体です(笑)
古いですがジャイロも内臓です♪
 
付属のプロポは6ch仕様ですが、機体自体は4ch制御です。舵の感度を2段階で切り替えられるようになってます。
モードも1と2がワンタッチで切り替え可能で、私は飛行機で慣れているモード1にセット。
シンプルで安定性も良くヘリ初心者向きとのネット情報があったのも選択理由の一つです♪
 
 
ローターヘッドがアルミ製なのが当時の売りだったみたいです。
確かにこう見ると私が遊んだDRACOとは明らかに違い、ちゃんとしたヘリの構造をしてます(°∀°)b 
これを見て本格的過ぎて私に扱えるかやや不安になったりしました(笑)
 
実は届いてからすぐに無謀にも大して広くもない室内で飛ばそうとしました!
スロットを恐る恐る上げるといきなり床の上で左に流れ始め、慌てて右エルロンを当てると今度は一気に右にスライド開始(^^;;
そんな状態を何度か繰り返し少し浮いたと思ったらコントロール出来ずにメインローターを机の足にぶつけてローターの先端を早くも割りましたが、フライトには影響無さそうな程度だったので一安心しました。
一応、オマケで付いてた予備のメインローターが4枚とテールローターが2枚ありますが、勿体ないのでしばらくは傷モノで練習です!
やはりヘリの操作は飛行機とはだいぶ違う感覚で非常に繊細な感じがします。
そして当たり前ですが、最近の高性能ドローンのように空中でビタ止まりなんて訳にはいかないですね!
その日はやや挫折感を味わう事になりましたショボーン
 
そして、もっと広い場所で練習する必要性を感じて飛行場に持ち込みました。
火曜の飛行場は朝はだいたい貸切状態なので万が一暴走しても他の方の身体や飛行機や車に危害を加える恐れがないので飛行場に到着後に急いで飛ばしてみる事にしました!
 
その様子がこちら↓

やはり広さがあるおかげで自分なりに落ち着いて考えながら操作が出来た感じです。
まだ直感的な操作が出来ないのでヘリを後ろから見た格好での操縦をなるべく基本にしてホバリングをさせ、余裕がある時に前進や後退や左右スライド、機首方向の回転などを試してみました。
まだまだ危なっかしいですがしばらくはこの機体で練習を積んでいくつもりです♪
この後もう一度飛ばしてこの日はなんとか壊さずに帰還する事ができました。

 

今まで取っ掛かりも無くRCヘリは無縁と思っていましたが、実際に操作してみるとかなり楽しいですね爆  笑
 
 
その後は慣れた飛行機に移行。
 
9ccガソリンエンジン搭載の借り物カルマート。
このエンジンをハイペリオン40疾風に積むつもりなのですが、手付かずで相変わらずのエンジンテスト機のカルマートに積んだまま遊んでます(笑)
このエンジンは急なスロットルワークをすると特に低回転から吹け上がりがやや悪いです。
なので低回転から中間域くらいまではジワ〜ッとキャブが開くようスロットルカーブの設定にしてます。
2フライト実施。
 
 
こちらもガソリン機でDLA 58cc搭載のエクストラ。
相変わらず稼働率はかなり高めですがエンジンは至って快調!
だいぶ慣れてきたので最近は少しエクスポ値を下げてよりダイレクトな操作感で練習中。
この日も2フライトで無事帰還。
 
 
最後は新入りの機体です(^-^)v
中古機ですがヒョンな事から完成状態で嫁入りしてきました!
ホビーネットさんが出していたArtesia15EPという翼幅1000mmの機体です。
バッテリーは手持ちで豊富にある3セル2200mAhを使用。この日は3パック持参してしっかり使い切りました。
こういうスタント機で練習を重ねたいな~と以前から思っていたところ入手できました。
こちらがフライト動画です↓

やはりとても素直な飛びをします♪
スケール機と違い明らかに誤った操作さえしなければ危うさはありません。
なるべくこの機体を飛行場に多く持ち込んで色々な技術をしっかり身につけたいですねウインク
 
こんな感じでこの日は何だか真面目な機体(?)が揃った感じでした(笑)