飛ぶのか?そのラジコン飛行機! -23ページ目

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

先日月曜日は休日フライトに出撃しました♪

 

天候は曇りで機体の視認性にやや難アリですが微風でしたのでコンディションはまずまずでした。

 

 

この日の主役は飛行機ではなくこのH216Aですね!

どんなフライト性能を見せてくれるのか楽しみです(^ε^)♪

 

 

フライト前に下準備として事前調達したWi‐Fi+とリポ用USB電源アダプターに4SリポをセッティングしてWi-Fi+の環境を立ち上げておきます。

スマホも機体からの信号を直接ではなく、Wi-Fi+経由で受信するように設定する必要があります。

実はワンフライト目でこの設定をしたつもりでしたが設定出来てなくて水平距離で70m程離れた所で電波が途切れセーフ機能のオートリターンが働いてしまい、意図せず機体のセーフ機能の実証実験をしてしまいました(笑)

 

 

それと、もう一つこの日から新たに使い始めた機器があります。

 

壊れてしまった目線カメラのメビウスアクションカムの代替機として調達したOnepaa X2000です。大きさや重さはメビウスとほぼ同じでですが、解像度は2K高画質で手ぶれ防止機能やWi-Fi映像出力機能などを搭載してます。場合によってはH216Aにこのカメラを据え付けてWi-Fiで携帯にリアルタイムで映像を送ってきても良い訳です。

実際ドローンなどに据え付ける為の防振マウントがキットに付属してます。
でも軽量な機体が重くなるのであまり気乗りしないですね(^^;;
 
 
さて、フライトの様子や機体のカメラ映像などを編集した動画がこちらです↓

まず安定性は充分ですね。風があまり無かったのもありますが、飛ばしていて不安になる事がまずありません。自動離陸、着陸もスムーズでオートリターン機能もしっかりしてます。
スマホ画面に転送されてくる画質は流石にフルHD画質そのままという訳にいかず、やや粗くなります。このあたりは高価なdji機種に比べると明らかに見劣りしますが仕方ないでしょう。
ですが、録画したカメラ画質はなかなかのモノで、発色も綺麗です。
若干の機体振動によるブレがありますが、ジンバル機能が無いのでこれも許容範囲内と言ったところですかね。
それと新しい目線カメラの映りも問題無いです(o^-')b
撮影視野角がメビウスに比べてやや狭いのですがさほど影響は無さそうな感じです。

 

動画には入れてないですが、ウェイポイント機能なども試してみましたがちゃんと設定した通りのルートで飛行してくれました。

もう少し慣れてきたらウェイポイント機能でコイツを上空定位置にポジションニングさせ自分の飛行機のフライトを俯瞰的に撮影できたら楽しそうですね(°∀°)b 

撮れたらオートリターンさせれば良いのですから楽ちんです(・∀・)/

接写させようと調子に乗りすぎて自分の機体で自分のドローンを撃墜するリスクもありそうですが…(笑)

今後飛行機の合間のちょっとしたお遊びや家族旅行の際に活躍してくれそうな気もします♪

 

この日はもちろん飛行機も飛ばしましたよ!

 

70mmEDFのF-2を2フライト。
 
 
電動からO.S.の10FPエンジンにコンバートしたエアロスバルを2フライト。
 
 
DLA58cc搭載のエクストラは3フライト。
 
 
新たにピッツマフラーが調達できたので、この日から使用。音がマイルドになりました。
 
 
マルチコプターのFPVやいつもの飛行機も楽しんだ濃密な休日フライトになりました(^-^)v