F-4EJ ファントムⅡ 完成 〜フライト! | 飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

ほぼ1ヵ月ぶりのブログ更新です(^o^;)

8月中は予定していた通り私の定休日の月曜日は日帰りであちこちにお出掛けしていました。
基本的には息子が主役のプレイスポット中心でした(^ε^)♪
 
フライトはお盆休み中に恒例の友人との合同フライトを実施したくらいです(^^;;
 
そのお盆休みの中にひっそりと完成したのが…
こちらのF-4EJです!
残していたコックピットの作業も終え、ひとまずは完成形となりました。
 
 

 

 

 

コックピットの計器盤はやや手抜きで、実機の計器盤の写真を写真用紙に印刷、切り抜きして貼り付けました(^^;;
最後はなあなあになって行くのが私の悪い癖です(笑)
 
 
ちなみに息子の夏休み中の出掛け先の一つに茨城の「ひたち海浜公園」がありましたが、その帰りに私の希望で百里基地(民間としては茨城空港)に見学に行きました。
百里基地は希少となってきたF-4EJや偵察機のRF-4Eを配備する飛行隊が配属されてます。
残念ながら私が行った際は訓練飛行が行われていなそうでした(^^;;
ですが、空港脇に展示されている2機のファントムは見学できました!
 

こちらはF-4EJ改です。

 

 
迷彩カラーの機体はRF-4EJです。
私の認識ではRF-4EJは機種に機銃が装備されていて戦闘機を偵察機に改造した仕様で、RF-4Eは機種に機銃の代わりに偵察カメラを搭載した純粋な偵察機仕様という違いですが・・・
 
野ざらしの為かかなり色褪せてしまってますが、実機のファントムの迫力を感じるには充分でしたね
近くで見るとやっぱりデカイです!
 
 
そして、8月最後の月曜日(8/27)からは息子も始業式だったので私は久々にクラブ飛行場に足を運びました(^_^)
 
この日も35度近くまで気温が上がり夏らしい入道雲がもくもくと湧いてましたね
 
 
クラブ飛行場に臨場したF-4EJです。
塗装前にフライトはしてますので、飛びに関してあまり不安はありませんでした。
ただ、塗装やコックピット周りの加装でやや重くなってはいるはずです。
それと夏になって伸びた芝生の影響がやや心配でした(^_^;)
 
 
パイロットも既にアラート体制?(笑)
 
 
メインギアは元々ただのピアノ線でしたが、在庫していた小型のオレオ脚に変えてみました。
多少の重量増の影響をこれで吸収してもらいましょう♪
 
 
フライト動画です↓

やはり夏場のしっかりと腰のある芝生に足をとられ滑走ではピョンピョン跳ねるし、速度もあまり出ずなかなか浮いてくれませんでした!(´Д`;)
ダメかも!と諦めかけた時にいきなりグイッと機首を上げ浮きました!
エレベーターをかなり引いていたので意図せずハイレートクライムとなってしまいました(笑)
実機の航空ショーならさぞかしギャラリーが沸くでしょうね(≧▽≦)
取り敢えず無事にフライトを終え、F-4EJ製作のミッションをクリアという感じです。
 
このF-4EJは行く行くは引込脚装備も検討していましたが、主翼の厚さや機種のスペースの関係でかなり厳しそうな予感がしてます。
当面は固定脚でのフライトになりそうです(^^ゞ