8月に突入し夏本番ですが相変わらず猛暑が続いてますね~(´ε`;)
現在小学校1年生の一人息子が夏休み中の為、月曜定例の休日フライトは先週から8月末までお休み期間としております。
私は普段土日が仕事なのであまり息子を遊びに連れて行けてないので夏休みは遊びに連れていくチャンスですからね(^ε^)♪
その代りもう間もなくやって来るお盆休みの連休中は時間をもらってフライトを楽しもうと思っています(°∀°)b
ちなみに先週の月曜日は鉄道大好きの息子にとって聖地である「大宮鉄道博物館」に行ってきました。
息子が3才の時から1年に1回は来てます(≧∇≦)
さて、現在進行中のF-4EJの製作ですがコマゴマと進めていたデカール貼りやコーションラベルの書込みなどがほぼ完了しました。
続いてコックピット周りの作業に取り掛かっております!
元々、二次元の紙パイロットが乗っていましたが既に退席してもらっています。
そして、操縦席には居間の座椅子みたいなのが陣取っていますのでこれもカッターで切り取りました(・∀・)/
そして、エポキシパテでパイロットと射出座席のヘッドレストを自作して切り取った座椅子風シートと組み合わせてバルサ板などを使いなんとなくですが、マーチンベーカー社製射出座席っぽくしてみました(笑)
パイロット人形って市販されている物がなんかのっぺりしていてイマイチなんですよね~(^o^;)
なので、ヘルメットのディティールなどなるべく立体感があるように作ってみました!
そして、塗装施工。
小細工で射出フックをサーボ配線の切れ端を使って作ってみました(^^ゞ
パイロットのフライトジャケットは往年の空自パイロットをイメージしてオレンジ色で!
ヘルメットも白色にしようかと思いましたが、そこだけはやや年式を進めてグレーカラーとして現用装備への過渡期としました(笑)
もちろん後部座席の航法・レーダー担当士も製作しました。
でもまだ後部座席が完成していません。
キャノピーを被せるとこんな感じ。
やっぱりこの黄色みがかったキャノピーがちょっと残念ですね~(^_^;)
あとは後部座席も作って、コックピットの計器盤なども工作しようと思ってます。
だいぶ完成に近づいてきました。
続く・・・