マイクロA-10 初飛行! | 飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

今朝の朝練フライトの様子です(・∀・)

もちろん持ち出したのは夜なべして完成させたA-10です。

その為かなり寝不足ですが初飛行のワクワク感のほうが完全に勝ってます!

 

こちらが初飛行の舞台。朝練フライトで利用しているグラウンドの駐車場です(笑)

いきなり手投げは機速が乗らず急降下→撃沈というイメージが脳裏にチラついていたのでまずは滑走させて速度を乗せたいという考えからアスファルト路面を選択しました!

右手は高々と聳え立つグラウンドのネットがあるので飛んだら左手の川側に向かわせる狙いです(`∀´)

早朝なので駐車場には私の車(正確には万が一突っ込んでもいいように奥さんの車)しかありません(笑)

 

ノーズギアは固定でどこに進むか分かりませんから何度か軽く走らせ進行方向をノーズギアをぐいぐい曲げて調整しました(^_^;)

 

さあ、飛ぶのか?

それともA-10型ラジコンカー(しかも直進しかできない)で終わるか?

どっちだ~!!

動画です↓

 

なんとか飛びましたよ~(^o^;)

滑走時は地面に張り付いたような感じでタイヤ止めに激突かと思った瞬間フワッと浮いてくれました!

ダクト機特有の離陸パターンですね。

しかし飛んだ直後は強い機首下げと左ロール。

必死にエレベーターアップを打ちながらまずはエルロントリムを右に調整し次いでさらにアップトリムに修正して安定飛行となりました。

着陸はパワーオフによる降下が予想以上に早く半ば不時着状態でしたがノーズギアが外れた程度で無傷でした♪

 

しかし正直いきなり飛ぶとは思っていなかったので嬉しい誤算でした( ´艸`)

懸念していた重心位置は機首下げが強かったのでもうっちょと後ろでもいいのかもしれません。

あとは排気口のアップスラスト矯正とエレベーターUP設定が無かったらやはり浮かなかった気がします。

 

さて、バッテリはーもう1つあります(`∀´)

1回目のフライト時にパワーがけっこうあるのが分かったので2フライと目はグラウンド内で手投げ発進にチャレンジしたくなりました!

もう飛んだから失敗しても悔いは無いという思いもあったので場所をグラウンドに移し手投げ発進に挑戦ですv(^-^)v

動画です↓

手投げ発進でもOKでした♪

予想以上にこの機体は良く飛んでくれますね(^O^)

ただスロットルが7割以下くらいだと2つのEDFの回転がバラつきますね。

インペラのバランスが見直せれば多少改善するかもしれませんがこんな小さいインペラのバランスを取る自信がないのでこのまま放置します(笑)

 

さあ、飛んだことですし塗装して楽しみますかね~♪

 

初飛行レポートでした(*^o^*)