連休最終日の悲劇!! | 飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

今日は所用がありましたが午後に少し時間ができたのでせっせとフライトに出撃しました(・∀・)


夕方の西日に映える零戦が綺麗だったので記念撮影♪

この時はこの直後に悲劇が起こる事など知る由もありませんでした。




3日連続のフライトでプロポのLi-Feバッテリーはかなり消耗していたようで飛行開始から2分程でプロポの電池残量の警告が鳴り始めました。

ただ以前の経験から警告音が出てから3分程度は余裕で電池が持っていた記憶があったのでもう1分~2分程度飛ばしてから降ろそうかと思っていました。

ですがこれが判断ミスでした!!

おそらく以前よりLi-Feバッテリーの消耗が進み電圧降下の速度が速まっていたのでしょう。警告音が鳴りやむと同時にプロポ電源はOFFに。もちろんBig-Zeroはノーコンになり上空30m程から機首を下に向けキリモミ状態で墜落してしまいました(iДi)


墜落後の機体です(;´Д`)ノ

わりと近場でノーコンになったのと思ったより機体の形状を留めてくれていたのが不幸中の幸いです!




帰宅後にダメージの具合を詳しく検証。


やはり機首部分のダメージは大きいです。

裂けてモーターマウントも外れてしまいました!






主翼が大きく断裂しなかったのは幸運でした。

前縁に数か所の亀裂、エルロンがちぎれて取れたのと脚のベースが外れた程度なので修復は難しくありません!




後部は動翼部が外れたのと垂直尾翼の情報が破断。

胴体がパックリ割れてますが単純骨折なので再接着で復活しそうです!





モーターとカウルです。

エンジンカウル上部から落ちたようでここが衝撃を吸収してくれたのかも・・・

モーターは軸ブレもなく回転してくれたので大丈夫そうです(^_^;)


カウル破片はは全部回収したつもりでしたが繋ぎ合わせてみたらかなり破片が不足していました。



カウルは幸いラジコン1さんでスペアパーツがあったので早速オーダーしました(・∀・)

後はメカ類も問題なかったので現状の部品だけで修理できそうです(o^-')b

機首の歪みの修復が1番の難関になりそうですね!


そして・・・

ラジコン1さんでさらに追加注文してしまったものがあります(笑)


撃墜王 岩本徹三機 Zero52型 Kit

決算セール中だったメカ無しのKITバージョンをポチッとしてしまいました(≧▽≦)



このずっと購入を我慢していましたがBig-Zeroの墜落で何かのタガが外れてしまいました(笑)

差動式の引込脚は以外はメカ無しですがだいぶくたびれてきているフォッケのモーターやアンプを移植して飛ばしてやる予定です♪