No.1284 ASDの、独立開業という選択肢【参考書のご紹介】 | 「生きづらいアナタ」も、「天才・苫米地博士の知識」でQOLが上がる!

「生きづらいアナタ」も、「天才・苫米地博士の知識」でQOLが上がる!

自閉スペクトラム症(ASD)と統合失調症の診断あり。「西洋医学のみに頼らない」スタンス。精神障害2級。障害者枠就労を10年経験。早稲田大学政治経済学部卒業。天才認知科学者・苫米地英人博士の知識を学び、実践していきます。

今日は、なんだか頭が重い筆者です!

風邪薬の服用のためでしょうか。
  • 障害者雇用の仕事がイヤなASDの人
  • 自分の長所を生かして仕事したいASDの人
  • 障害者雇用が「社畜」だと気づいてしまったASDの人
  • 勤務先で、「カンタンなことができない」と思われているASDの人
  • 中高年で、年齢的に就職・転職が厳しいASDの人

など、ASDで働き方に不安を抱えている方は、今すぐ以下の本をお読みください!

ASDの働き方のヒントが得られることでしょう!

属さない働き方のすすめ 発達障害フリーランス」(翔泳社。著者は「銀河」氏)です!

 

 

 

本題。

ここから、筆者が独立開業するきっかけになった上述の
「発達障害フリーランス 属さない働き方のすすめ」について書きます。

アナタは、

  • ムリして障害者雇用の仕事を続けていませんか?
  • 自分の長所を生かして仕事できていますか?
  • 「人間らしい仕事」に就けていますか?

このままでは、メンタルを害してしまうかもしれません。

筆者が私淑する天才認知科学者・苫米地英人博士は、
名著「オーセンティック・コーチング」62ページで、
職業について以下のように仰っています。

「機能を社会に提供するもの」

「人から止められてもやりたいもの」

たぶん、アナタの「職業」は、当てはまらないでしょう。

よくわかります。

筆者もそうでした。

しかしです。

1.「発達障害フリーランス 属さない働き方のすすめ」を読めば、
光が差し込んできます。

  • 「ASDの人でも独立開業していい」のだと気づきます。
  • 勇気が湧きます。
  • 「独立開業には、飛び抜けた才能は必要ない」こともわかります。

ASD/ADHD当事者でありながら独立開業して実際に活躍されている、
著者・銀河氏から、体験談・ノウハウを学んでください!

銀河氏も、会社勤めのころは、「散々」だったと言います。

2.本書の定価は、たったの「1,600円+税」。

「ランチ2回分」です。

3.「全151ページ」と、紙数が少ない。

ですので、精神障害をお持ちの方にも読みやすい本です。

  • 中高年で就職先がない
  • 自尊心が低い
  • 障害者雇用はイヤだ
  • つくづく、会社勤めが向いていない

というASDの人は、絶対読んだほうがよい本です!

ASDの筆者も、開業なんて、
人生で全く想定していませんでした。

筆者がお世話になった福祉支援者さんは、優に20人を超えます。

しかし、独立開業という選択肢は、誰1人として教えてくれなかったです。

日本には、「開業は危険だよ」という洗脳があります。

教えてくれないのは、だからでしょう。

ですので、「筆者が最初に読んだ指南書」をブログで公開したのです。

筆者は、この本をきっかけに一歩踏み出す勇気が湧きました!

最後まで読んでいただいたアナタにも、頭の隅っこで、
独立開業を覚えていてくれたら嬉しいです。