お元気様です。
いつもありがとうございます。
現在私は将来のゴールに向かっています。
(今のままでも充分幸せなのですが、もっといろいろ体験したくて,,,)
ゴール1は
・「障害者向け自己啓発の商業出版などで私と出会って人生が良くなった」と言ってくれる人がたくさんいる
・いい友人・知人たちに囲まれてワクワクしている。人気者である
・日本中・世界中を飛び回っている
です。
ゴール2は、「『決めたあるレベル以上』の女性と結婚して幸せな家庭を築く」です。
両方とも、「とんでもない内容」です。
(ゴール設定は、「とんでもない内容」でなければ意味がありません)
徐々にこのブログは抽象度が高い内容であります。
有名人で言うと、はづき虹映先生やおのころ心平さんたちの書くブログは、
抽象度が高いと思います。
まるで、読者本人のために書かれたような感覚のする記事です。
私だけでなく、大勢の人が、助かっています。
<日記>
月読み、星読み、センタリング、ホリスティック医学、スピリチュアルなど、
できる範囲で幅広く学ぶ:50%くらい達成しました。
- アニメ・映画は観ない
- AKB系・坂道系は追わない
1.(休日できれば)脳トレ
⇒川島隆太教授の音読ドリル
2.(休日できれば)外国語の学習(外国語の学習は、ライフワークです)
⇒中一向けの英語ドリルを解く
くもん出版の中一単語・読解編。
3.「ありがとうございます」をたくさん唱える
25万2900回突破です。やったね♪
4.他人と自分にレイキを行う。
母に20分。
自分にはできるだけ。
→自分の疲労・緊張も取れて、眠くなります♪
5.瞑想
音源・視覚情報を落として1人で5分間ぼーっとする。
肉体・知性・精神性と直結するので大事。
6.運動(NHKテレビ体操、休日のジョギング、軽いストレッチ、スクワット)
知性・精神性と直結するので大事。
⇒夜疲れて帰ってきても、体操・ストレッチをすると力がよみがえったり
第2領域の行動を行うことが可能になります。
7.読書(主なもの。携帯電話を見るより、読書する!
ここには書かない書物も読んでいます。きりがないので,,,)
・「7つの習慣(新訳)」
・「全世界史(上。新潮文庫)」。生徒時代に世界史をきちんと勉強しなかったので、
今しています。絶対に役立ちます。
・吉川英治版「三国志」⇒「文豪による抽象度の高い作品。呂布の嫉妬。」
・芥川也寸志「音楽の基礎」(和音について)
・カトリン・ベントリー「一緒にいてもひとり」(アスペルガー関連の本)
この本のアマゾンレビューを狙います(今日はお休み)
.・FP3級テキストで自分に必要な項目のみ勉強
→今日はマーケット環境の理解について
・池上彰さんの「わかりやすさの罠」
⇒3周目。全国民に読んでほしい!!!
・はづき虹映先生の「最高の運命を引き寄せる習慣」
(今日はお休み)
・漫画「昭和天皇物語」第一巻
8.新聞の見出しを読む(定期購読紙は、読売新聞)
「新聞は、無理せず続けることが大事」(池上彰さん)
9.モーツァルトを聴く
かの苫米地英人先生曰く、自らの抽象度を高くするためです。
確かに知性が高まるような気がします。