障害者の世界に根を張って生きていく覚悟ができました。 | 「生きづらいアナタ」も、「天才・苫米地博士の知識」でQOLが上がる!

「生きづらいアナタ」も、「天才・苫米地博士の知識」でQOLが上がる!

自閉スペクトラム症(ASD)と統合失調症の診断あり。「西洋医学のみに頼らない」スタンス。精神障害2級。障害者枠就労を10年経験。早稲田大学政治経済学部卒業。天才認知科学者・苫米地英人博士の知識を学び、実践していきます。

お元気様です。

いつもありがとうございます。

 

今日から、このブログの公式ジャンルはメンタルヘルスに変えました。

(昨日まで、「仕事術」でした)

 

障害者の世界に根を張って、

影響の輪・関心の輪を広げていく決心がつきました。

 

人並み以上の知識・経験があり、他人に必要とされるのは、

このジャンルしかないからです。

そういえば、パネリスト・講演経験もあるし・・・

 

つい最近、コーチングで言うところの「ゴール設定」ができましたので、

人生、半分は成幸したも同然だと思います。

 

あとは、結果は自然についてくると思います。

RAS(ラス)が、発動中です。

 

<今日の第2領域の行動>

1.「ありがとうございます」をたくさん唱える

232000回突破です。やったね

唱え始めてから、いい方向へ上昇している感じです。

 

2.スクワット

(16回×2セット)

 

レイキ

母のメンタルに、20分。

 

4.1人カラオケ

初めての、1人カラオケです。

理由:

①点数を採点して、現在のレベル感を思い知るため

②いざカラオケ大会、になったとき、歌える曲を増やすため

結果:

イタダキマンED「どびびぃ~んセレナーデ」という、現在最も得意な歌で

勝負して、DAM・シンプル採点で、83点でした。

今どきのカラオケボックスは、ものすごい設備ですね~

 

ちなみに、現在ガチの友人は、いません。

(友人は、作ろうとしてできるものではないようです)

 

5.前立腺検査

2年前と比べて、大差なしで、投薬なし。やったね♪

(あとは、大腸がん検査を受けたいところです)

 

【おまけ】

今日は、恒例の読書はしませんでした。

「私は、とてもよくやっている」ので、

今日は、これ以上頑張れません。