しょこたんって、抽象度高いよね。 | 「生きづらいアナタ」も、「天才・苫米地博士の知識」でQOLが上がる!

「生きづらいアナタ」も、「天才・苫米地博士の知識」でQOLが上がる!

自閉スペクトラム症(ASD)と統合失調症の診断あり。「西洋医学のみに頼らない」スタンス。精神障害2級。障害者枠就労を10年経験。早稲田大学政治経済学部卒業。天才認知科学者・苫米地英人博士の知識を学び、実践していきます。

お元気様です。

いつもありがとうございます。

 

中川翔子さんがMCを務めるNHK-FM「アニソンアカデミー」を

聴いています。

生放送ということは、

しょこたんの2時間を共有できるわけで、

何百万人の人が聴いて元気をもらっていると考えると、

多数の人に膨大な影響を与えている、イコール、

しょこたんにはお金や幸せが返ってくる、

ということです。

 

しょこたんの2時間は、価値が高い、ということですね。

素晴らしい♪

 

<今日の第2領域の行動>

1.「ありがとうございます」をたくさん唱える

23万0300回突破です。やったね♪

 

2.読書

帯津良一先生の本

アンドルー・ワイルDrの本

スティーブン・コヴィーDrの「7つの習慣」

はづき虹映先生の本

苫米地英人Drの本

 

を読みました。

 

3.スクワット

(16回×2セット)

 

4.母へのレイキ

 

【おまけ】

石野卓球さんのツイッターに掲載されている

ご自分自身の写真、いい表情!安心しました。

 

1人で電気グルーヴを続けるのか、

瀧さんが戻ってくるまで封印か、

気になりますね。