寒いねー、いやホント、寒いねーここ最近。


来年までは絶対にパッチ(モモヒキ)は履かない、マフラーも巻かないと決めていたのに、早くも断念。。。



ども( ゜3゜)ノ


トッレッターTSでおま!!


さて、今回ブログを書こうとおもいましたのも、理由がありまして、題名にもありますように、



このブログ、

「お役にたててるのかな?」


と思ったからなんです。


なぜそう思ったかというきっかけは、

ブログのアクセス数。



えー、僕は皆様のように毎日とか週一とか、頻繁にブログを書いてません。


てか書けません。


だってネタ無いし(*_*)



だかしかーし!!


そんな月に一、ニ度更新するかしないか位の僕のブログを訪れてくれている方が嬉しいことにいらっしゃるのです!


ブログのアクセス数って表示あるじゃないですか??

ブログを書いた次の日とかは、見てくれたかなー?という思いでチェックしたりするのですが、滅多に書かないのでチェックすることもなかったのですが、ふと気になって最近見た所、毎日大体50~120ちょいのアクセス数があるのです。



本格的にブログをかかれている方からすると、


「50~120??ケッ、稚魚が!!」


と思われるかも知れませんが、僕からすると、


「更新もしてないのに100アクセスもあるの??なんかうれしい!」


ていう感覚です。


アクセス数の定義はよくわかりません。


一人の方が隅から隅までズズズィーと読んでくれての100なのか、

はたまた、100人の方がチラッと通りすぎての100なのか。。。


別にどっちでもいいんです!!


僕が書いたブログを誰かが訪ねて読んでいただいたことがうれしい。



僕と同じ病の方、お子様が同じ病の方が訪問してくださっているのか、それとも何気にたどり着いた方なのか、、、。


もし同じ病の方や身内の方などが同じ病の方でここにたどり着いて、このブログを読んでいただいたのであれば、

「すこしはお役にたてたかな?」



たまたまたどり着いた方なら、


「世の中にはこんな病を患ってそれでもしがみついて生きている人も居るってこと、少しは知ってもらえたかな?」


なんて思っています。


まあ、最近はくだらない内容のブログを月一程度で書いてるくらいですが、過去のブログは読みごたえのあるブログとなっています。


ここにたどり着いて、チック症?トッレット症候群?なんじゃらほい??


と思われた方がいらっしゃいましたら、是非初めの方のブログを読んでやってください。


かなり事細かく病についてやメンタル面の内容のブログを書いています。



是非とも読んでやってください!


そして、すこしでも何かのお役にたてればと思っておりますm(__)m





追伸、なんかただの自分のブログ紹介みたいになっちゃってますね汗。申し訳ないです。


ではお詫びと言ってはなんですが、KARAのモノマネしまーす(。・ω・)ノ゛



3、2、1、ハイ!


ララララララァ~♪

ラーラララララァ~♪

ララララララァ~♪



(今、ブログの作者は激しくケツを振り回しております!!お見せできないのがなんとも残念です!!)
お久しぶりですヽ(^-^ )



トゥレッターTSです(。・ω・)ノ゛



お鍋が美味しい季節になってきました。


コラーゲン鍋やカルボナーラ鍋など、変わったお鍋にハマっています!


お鍋は野菜が沢山摂取でき、ヘルシーなのでデブのわたくしからすると大変有難い料理です。



話しは変わって題名にもありますが、久しぶりに映画を見て泣いてしまいました""(ノ_<。)(映画といってもDVDですが)



その映画は

「トイ・ストーリー3」


トイストーリーは1と2は既に観ており、泣ける作品というよりも、見ていて楽しい王道のアニメーションといった感じだったので、3もそんな感じのつもりで見ていました。



ところがドッコイ。


最後のシーンで、もう我慢出来ず、、、、。(ToT)ウゥゥ・・・。

ネタバレ有りなのでまだ見ていなくて今後見ようと思っている人はこの先は見ないでください!!(是非感動を取っておいてほしいので)






では、続きですが、見た方なら分かると思いますが、ウッディが屋根裏にしまわれるオモチャたちが入った箱に


「近所の女の子、ボニーにあげて」と書かれた紙を張り、その紙を見たアンディは引っ越し先に行く前にボニーに屋根裏にしまわれるはずだったオモチャを渡しに行くのです。


「このオモチャたちを大事にしてくれるならもらってくれるかい?」


そう言って段ボールから一つ一つオモチャを出して紹介をして女の子に渡していくのです。


最後、女の子にバズを紹介した後、ボニーがおもちゃが入っていた段ボールの中を覗きこむ。




するとそこにはなぜかウッディが!!


「なんでウッディがこの箱に?」


とアンディがウッディを手に取る。


アンディはウッディだけは一緒に大学に連れていくつもりだったので別の箱に入れていたはず。


ウッディは自らボニーにあげる分の箱に入っていたのです!



ボニーはアンディからウッディを取ろうとした瞬間、アンディは「これはダメ!」というような行動を取る。



しかし、しばらくウッディを見つめた後、ボニーにウッディとの数えきれない思い出を話し、


「何よりウッディは仲間を見捨てないとてもいい奴なんだ」


と話す。


まるでいままでのウッディの活躍を知っていたかのように。


「これも大切にしてくれるならもらってくれる?」


と言いウッディをボニーに渡す。


ボニーは喜びウッディを抱きしめる。


そのあと、アンディはしばらくボニーと思い出の詰まったおもちゃ達と遊び、引っ越し先に向かうために車に乗る。


車の窓を開けウッディを見つめ、最後の別れを惜しむ。


ボニーに抱かれたウッディがアンディに向かって手をふる。


そしてアンディは車を走らせ、引っ越し先にむかいました。


そのあと、最後にウッディが見えなくなっていくアンディが乗った車に向かって言うのです。




「あばよ、相棒。」




ここでもう、おじさん涙を堪えきれませんでした(T_T)



まさかトイストーリーで泣くなんて思ってもみなかったです。




ていうか、なにが感動したかというと、


ウッディは愛して止まないアンディと一緒に居る事よりも、仲間と一緒に居る道を選び、おもちゃとしての人生を全うしようと決めたとこなんですよね!!





ほんと良いお話を見れてよかった。


なんか、いい涙を流した後は、心が洗浄されるような感じを味わえますよね!


これをきっかけになんか他に「泣ける」映画を見たいなと思いました。



せっかく涙を流すなら、良い涙を流したいものですね(^-^)



おしまい。


追伸、まだトイストーリー3を見てなくて、はじめの警告をスルーして、ついつい最後まで読んでしまって

「おい!エンディング知ってもーたやんけ!!」


ってなった方、すみませんm(__)m
最近めっきり寒くなってきましたが、仕事が休みの日は、まだショーパン&Tシャツで行動しています。



そんなトゥレッターTSでおま( ゜3゜)ノ



日中はまだ暑い日ありますもんね。

デブには結構堪えます。


どなたか僕の腹のお肉をもらっていただける方がいましたら↓↓↓までご連絡ください!


送料もこちらで負担させていただきますよ!!


まあそんな肥満自慢もほどほどに・・・(自慢になってない(*_*))


久しぶりに自らの病に触れた内容と(最近またちょいちょいと同じ病の方からメッセージを頂いたり、ブログで同じ病の方を見かけたりしますので、たまにはいいかと)、あとメンタル面的な内容のブログを書きたいと思います。




僕、実は、、、トゥレット症候群という病を患っているんです!!!(>.<)ドーン!!・・・・




え、知ってる?、あんた毎回それ言ってるよって?



こりゃ失礼。


トゥレット症候群の主な症状は、


激しくまばたきをしたりグーッと目を瞑ったり、肩や首をグイグイしたり(運動チックといいます)



アッとかハッとか声が出たり(声を出すというよりも音を出す感じと言った方が正しいでしょうか)咳払い、空咳などが出たり、酷い場合には汚言を言ってしまう方もいらっしゃいます。(音声チックといいます)


僕の症状は、主に音声チック。

ウ、ウンと声が出たり、声と咳払いが一緒に出たり、息をハーッと絞り出すように吐いたり、、ラジバンダリー!!!(´m`)キマッタ!

ププ( ´艸`)





あれ、古い?





あれ?、あれ?、笑ってるの俺だけだ・・・(;´д`)アワワ


ヤバい、ヘタこいたーー!!


(これも古いし)





あのーわたくし、所々脱線いたしますが華麗にスルーしといてくださいね。



まあそんな音声チックと少々運動チックもありますが、当方運動チックに関してはほとんど気にしていません。

生活(仕事)に支障をきたさない事で有れば病であろうが何だろうがネガティブシンキングのトゥレッターTSでも気にはしません。


ただ、音声チックに関しては何だかんだポジティブシンキングになってきたとはいえ、やはり生活(仕事)に支障をきたしているのでどうしても気にはしちゃっています。


幸いにもお客様へのカミングアウトや僕の音声チックによって、できるだけお客様に不快感を与えないようにと対処したりしているおかげか、まあまあ仕事はできております。

カミングアウトしたお客様も軽蔑したり偏見を持ったりせず、今まで通りに来ていただいております。


この不景気の中、数有る同業の中でも当店に来ていただいているお客様には本当に感謝の気持ちで一杯です。


感謝の気持ちで一杯になりますので、やはり気分よく来ていただいて、気分よく帰っていただきたい気持ちってわきますよね!


だから僕はお客様に出来るだけ音声チックによって不快感を与えないために、接客しているときは、



「必ずマスクを着用すること」にしています。



僕が空咳したりの音声チックは病名が付いていますのでれっきとした「病」です。

いってしまえば、病の症状なので、出てしまうのは仕方がないことなのです。


だがしかーし、これはこっち側の立場だけを重点においてのこと。


お客様からしたら実際問題、そんなこと関係ないわけですよ。それこそもう「そんなの関係ねぇー」な、よしおモードなわけです。



確かに一般常識のある人間であれば僕の行動(症状)に疑問を持っても、僕が「これは、こういう病でこういう症状がありまして・・」と説明すれば、


「病の存在自体は理解してくれる」


と思っています。


しかし、だからといって僕が

「この咳とかは病の症状って理解してもらったからそれでいいわ!」


では駄目だと思っています。


病の症状なんだと理解はしてくれた。じゃあ今度は出来るだけこちら側がいかにお客様が僕の症状によって不快な思いをさせないようにするにはどうするか・・・

と、考え、最低限僕の症状によってお客様に息がかかったり唾液などがかからぬようマスクだけはしようと決めています。





やはり社会と共存していきたいのであれば、何事も自分の立場だけを全面に出して生活していてはいけないと思います。


それは、たとえ病があっても無くてもです。



出来るだけ気にしないで生活はしていきたいとは思っていますし、気にしない事が症状の軽減にも繋がるので心掛けたいとは思っていますが、悪い意味での開き直りはしたくはないです。



「おれ、こういう病気やからしゃーないもん、てかしゃーないし。気に食わんかったらよそ行ってくれて結構でっせ。」



なんてお客様に対して思っていては仕事人として、それ以前に人として生活出来ないと思います。




仮に上記の考え方で生活していける性格ならとっくに症状も軽減されているとおもいますし。



しかし、ぶっちゃけそんな考え方や態度ではこのご時世、僕の職種の仕事はできません。


そんな甘い世界ではありません。


僕は今の仕事を続けたいし、家族も養っていかなくてはならない。


その為には変なプライドや恥ずかしさは捨てなくてはいけない。


自分がこの病になって、ギブアンドテイク、歩み寄る精神は人として&生活していくためにはとても大切なことだと改めて気付かされた事です。



決して、遠慮して生きようという意味ではありません。



あくまでも「自らの意志で歩み寄ろう」という、



【肯定的精神姿勢】です。
↑↑↑
(これ、僕の好きな言葉なんです。)


頑張ることは嫌いじゃありませんが、病の症状が原因でどうしても頑張れない時、症状の辛さに押し潰されそうになるときも多々あります。


そんなときは素直に辛いことを認めてあげて、何かしらの休養を取ることにしています。


しかし、やれるときは妥協せず自分が置かれた状況下の中、精一杯やる!!




僕は今こういうスタンスで生活しています。


このやり方がはたして、僕の病に対して良いのか悪いのかはわかりませんが、これが今の僕の考え方。



「腐らずに【攻め】で行こう!!」



やれるだけやってみようと思う今日この頃。


まあ、完治することの無い病やし、長い付き合いしていかなあかんねんからユクーリマターリいきましょうや(。・ω・)ノ゛と毎日自分に言い聞かせております。


おすまい( ゜3゜)ノ