息子、5歳11ヶ月

自閉スペクトラム症

こだわりが強い

3歳で発達指数63

5歳で発達指数90

ゲーム大好き

四月から情緒級入学照れ


続き。。


スクールへ入ると暴れまくる息子の姿。

ちょっと今まで見たことない程の精神状態なのがわかりました。


事の経緯ですが


友達に何かを言われた。おそらく日本語。

我慢できず椅子を投げた。

友達の顔にぶつかり、唇を切ってしまった。

パニックはおさまらず、オフィスへ移動させられる。

少し落ち着く。

お弁当をそこで食べさせようとお弁当出す。

テーブルにあったお弁当を投げる。

またパニック始まる。

私に電話がかかってくる。


説明のあと、校長先生は、

「何をしてもおさまりません。

もうこれはASDというか脳の病気ですよね。将来犯罪を起こす前にきちんと治した方がいい。」

という内容を話してきました。


こんなにズバッと言われたの初めてでした。

脳の病気と言われ、犯罪者扱い。


特性を理解してくれてると思ったのが間違いでした。

この癇癪には対応が無理な学校なんだとわかりました。


息子は今までももちろん癇癪がひどく幼稚園でも頻繁にありましたが、先生がすぐおさめてくれていたので、長く続くことはありませんでした。

癇癪あるけど、ケロッとすぐ治っちゃうタイプですよねって言われてたくらい。

また、幼稚園の先生のおかげなんですが、周りの子に物が当たることもありませんでした。


こんなに、大人の対応次第で癇癪がおさまらず、ひどくなっていくもんなんだと初めてわかりました。

もちろん、息子のやってしまったことが原因なのでこちらが悪いのは当たり前なんですが。


結論を言うと、

インターナショナルスクール側も今後責任が取れないということで、私たちも息子を受け入れる気持ちが全く消えてしまった方達に預けるのはこわいという気持ちから、体験入学から二週間後、退学ということになりました。


この経験で心底わかったのは、下差し

⚫︎ASDはまだ教育に携わっている方でも理解されてないことがある。

⚫︎対応次第で、息子の癇癪はひどくなる。

⚫︎今までの幼稚園が私が想像してた以上にかなりうまくやってくれていた。←これ1番感じたえーん

⚫︎犯罪者扱いをされることがきっと今後ある。

⚫︎ただ、癇癪のない日は、インターナショナルスクールという自由で縛られない空気は息子は楽しそうだった。



この経験は現実を知るチャンスになり、とても勉強になりよかったんだと思っています。


息子の特性がわかってから、この事が起きるまでは、出会う先生や周りの方があったかく息子を迎え入れてくれていたので、みんな説明したら受け入れてくれるのかなと私がぬるい考えをしてたことにハッとさせられました。ゲッソリ


本当に犯罪者にならないように育て上げなければ!と心に誓った出来事でした。グー


ちなみにですが

もちろんインターナショナルスクールはたくさんあり、これは一例なのであせるあせるあせる

私は今もインターナショナルスクール自体は好きで、批判ではなく、息子には無理だったなというお話です笑い泣き

そして、日本語か英語かはさほど本人は問題ではなかったようでした。もしかしたら、英語は今まで軽くやってたからかもはてなマークはてなマーク


ほんと、特性のある子には、その子に合った環境を用意してあげるのがとても大事ですねにやり





こどもちゃれんじ



    

息子、5歳11ヶ月

自閉スペクトラム症

こだわりが強い

3歳で発達指数63

5歳で発達指数90

ゲーム大好き

四月から情緒級へ入学ニコニコ


これは、息子が幼稚園の年中さんの冬のお話です。


ASDの息子が、インターナショナルスクールに通ったら意外と上手くいくんじゃないか?と思い、完全に失敗に終わったお話です。チーン


まず、なぜインターナショナルスクールに行かせてみようと思ったのか。


これは現在高校生のお姉ちゃんが2歳から小学校卒業までインターナショナルスクールへ通っていたこともあり、インターの自由さや個性を尊重してくれるところ、先生達の褒めて伸ばす教育が私は好きだったというところから。


通ってる幼稚園の先生や療育の先生などにも相談し、パパの同意も得て、インターナショナルスクールへ見学に行きました。

そしたら、そこには軽度ですが特性の持った子達も少しいて、校長先生はうちの子の特性にもとても理解を示してくれました。

ただ、念を押されたのは、「暴力だけは難しいです」と。

うちの子は相手に危害を加えることはなかったので、気に留めませんでした。


一週間の体験入学をさせてもらって、いざ、本入学!


一週間経った頃です。

その日はかなり登園を渋りました。

でも、とりあえず先生に預けて、帰宅しました。


そしたら、、、お昼頃。

電話がかかってきました。

「すぐに迎えきてもらえますか?」

「暴れていて収まりません。」


びっくりするほど冷たい声で言われました。


「あ、これで辞めさせられるんだな。」すぐにそう思いました。


急いで私はスクールへ向かいました。

道路からスクールの中にいる息子の叫び声が聞こえてきていました。チーン


続く。。。


ミケンディープパッチ


ヒアロディープパッチ


気になる方、一度使って見てほしい!!ラブ


    

息子、5歳11ヶ月

自閉スペクトラム症

こだわりが強い

3歳で発達指数63

5歳で発達指数90

ゲーム大好き照れ

現在、登園拒否歴3ヶ月


うちのASDの息子は、離乳食の時から偏食でした。にやり


5ヶ月頃にあげた離乳食のすりおろしりんごから始まり、ことごとく、嫌いなものをべーーっ!と、出していました。怒り

ほんとにひどい時は、嘔吐までしちゃうくらいで

赤ちゃん泣き


この頃から、フルーツは全部ダメ。。

母乳と水以外の水分は受け付けず、粉ミルクもだめだった。。

野菜は少し大丈夫なものもあったけど。(今は全部大嫌い叫び


えー😱ごはんあげるのって、こんなに大変だったっけ。チーン


お姉ちゃん(今は高校生)は、好き嫌いが全くなくて、小さい時からずっとめちゃくちゃラクだったんです泣き笑い

だから、その落差がガーンガーン


息子は、今も、

こだわりの塊で、食感がとても大切なようで、、

同じパンでも焼き方が違うとダメだったり、

時間が経ったものはだめだったり。


とにかく、食べれるものが少なくて、

栄養を摂るとこが、めちゃくちゃ大変です笑い泣き


せめて、子供が好きそうなやハンバーグやシチューやカレーとか好きだったら、野菜を入れたりできるのに。。

せめてフルーツが,食べれたら。。

と何度思ったことかチーンチーン


息子、完全に、魚派なのです笑い泣き

焼き魚(煮付けとかはダメ🙅),エビフライ、ラーメン,チャーハンをほぼ毎日繰り返して過ごしています。泣き笑い

ちなみに朝ごはんは食パンかチョコ🍫🍞

(食パンもチョコもこだわりあり、特定のものしかだめなんですがチーン


どうにか、この数少ないレパートリーで、栄養を摂ってもらえる方法はないだろうか。。。



と、考えた結果、


ラーメン→水の代わりに野菜で煮込んだ野菜エキスたっぷりのスープにする。

息子はラーメンのスープは飲まないけど,少しでも体に取り入れられるように。。


白米→炊くときに、みじん切りにした野菜と一緒に炊く。(たくさん炊いて冷凍してます)

何種類か野菜入れてしまうと白米に味が濃く移りやすいので、一種類ずつにしてます。

チンゲンサイ、小松菜、パプリカ、にんじんをよく使用します。

見た目でバレるので、チャーハンじゃなくてごはんだけであげる時は野菜はあまり混ぜないようにしてます

いつも野菜の味に気づかないけど、バレそうかなーって時は、ふりかけのゆかりをかけるとまったく気付かないです。


チャーハン→上記の野菜と一緒に炊いたごはんを使って作ってます。(この時は炊いた野菜も一緒に)

炊いた野菜だと、クタクタになって食感が変わらず気づきにくい。

チャーハンを作る時点で野菜を入れるとゴロっとするのか野菜の食感がわかってしまうんです。ゲロー


自閉症のお友達のママは、トマトと一緒にご飯を炊いて、それをピラフにつかったり、リゾットにすると言ってましたラブ

洋風が好きなお子様なら、とても美味しく食べられると思いますラブ



そんな感じで、微々たる量かとは思うんですが、

栄養を摂取させていますグッ


今年はもう少し食べれるもの増えるといいなぁ。

できれば、スープ系が好きになってくれたら、すごい嬉しいなニヤニヤ




⬆️いろんなお野菜とフルーツがあります🍎

おためしセット1980円ですウインク


浄水型ウォーターサーバー every frecious(エブリィフレシャス)

⬆️ 水道のお水を入れて使うサーバーです。

定額制なので、たくさんお水を使うファミリーにもいいと思いますおねがい

コーヒーも入れられるサーバも登場ラブ



⬆️ 何年も使ってるシリーズなんですが、とてもいいです!まだトリートメントしてないのに、キシキシしない!なんて初めてで感動したシャンプーですおねがい