美味いもの日記 2022年4月2日                      原木そば@原木中山 | 美味いもの日記

美味いもの日記

ボクの好きなお店

4月に入りましたね。

4月ですよ、4月(-_-;)

・・・・・

落ち着け落ち着けと自分にいうこのごろです(笑)

 

この日は最近たまーに行くこちらの駅まで。

 

原木中山(東京メトロ・東西線)は千葉方面の方以外は馴染みがない駅かもしれませんね。

 

 

東京圏外の方へ。

東京メトロの原木中山は東京ではなく千葉県にあります。

東西線は東京都中野区と千葉県西船橋を結んでいますが、千葉方面の終点の西船橋のひとつ前が原木中山です。

 

 

改札を出て高架下をまっすぐ進むとこのお店があります。

近年、どこもかしこも資本系の立ち食い蕎麦屋さんが増えた東京圏だけど、資本の匂いのしない佇まい。

 

 

朝7時代だったけど傘が6本。

込んでいるのかと思ったけど中は先客1名だから忘れ物でしょうね。

 

 

お店に入ると体格のいいオジサンが「野菜のかき揚げと~」と迷いながらオーダー中。

あ、券売機は置いていないのだとなんだか懐かしい嬉しい気分になる。

 

 

オジサンは天ぷらをつけたり、おにぎりをつけたりあれこれとオーダー。

そしたら店主さんと思われる人が「少しおまちください」

おまちくださいと言って手を動かしているのでなにをしているのかと思ったら算盤!!

朝から嬉しくなりました(笑)

 

image

 

そしたら「870円」です。

 

「!」

朝から立ち食い蕎麦屋で客単価870円はボク的にはゴージャス!

体格のいいこのオジサンは原木中山のブルジュアかと負けた感(-_-;)

ボクも頑張らねば^^

 

ボクはかき揚げそば。

 

 

東京のそばにもすっかり慣れたけど、ここの汁はちょっと色黒さんかな。

そして汁を一口飲んで見た目以上のすっきりを感じる。

このお店の味なのでしょうね。

 

image

 

ボクは製麺業界のことはなにも知らないのでなんとなく↑丸山製麺↑でググってみた。

そしたたら同社が運営しているこんなサイトを見つけました。

若い社長さんなのでしょうね、クラウドファンディングとかいろんな取り組みをしている会社みたい。
閉塞感の大きな時代だけど前向きにいろんな努力をしている会社は応援したいですね。

 

久しぶりに寒かったこの日。

 

 

朝からなんだか暖まりました。

そして最近まったく外食をしていなかったので450円がプチな贅沢にも思えました(笑)

 

 

近年、資本系の立ち食い蕎麦が増えてしまい「またお前か」と言いそうになることがあります。

一店単位で見ると大きな商売にも見えず、大きな資本は入ってきてほしくないと思うのですが、冷静に考えると大きな資本にとって美味しい業界にも見えます。
省スペースで始めれるし、初期投資も他の業態に比べたら安くすみそうだし、多店舗展開したら仕入れの力も強まるし、マニュアル化したら職人を雇う必要もないし、立地さえ間違わなければそれなりの集客もできそうだし・・・・

 

 

こんな時代だから個人の商売って応援したいなとあらためて思うのです。