RGは苦手だと何度も言っておきながら
店頭で見つけてしまうと悩みながらレジに持っていってしまうw
RGはいくつか作成してきましたが、このHi-νはとんでもなく素晴らしいキットです。
ガンプラ史上最高傑作かもしれません。(主観)
究極の立体パズルとはまさにこのことで、設計者はほんと天才ですね。
そんなHi-νですが、今回はモデグラのオマージュというコンセプトで作成しました。
改修ポイントです。
これ意外にも、スジボリ追加してパネルラインで塗分けしたりと、
言わないと伝わらない改修を行っています。
参考までにバンダイの完成見本はこちら。
自分なりに上手く出来たのではないかとw
ブチ穴加工って穴開けるだけですが、等間隔に開けるって結構難しいんですよ。
色も結構たくさん使っています。
ガイアノーツ(G)、クレオス(C)タミヤ(T)の塗料を使用
・本体ホワイト1 (G)EXホワイト+(C)ジャーマングレー
・本体ホワイト2 (G)ウォームライトグレー
・本体グレー1 (G)ニュートラルグレー2
・本体グレー2 (G)ニュートラルグレー3
・本体グレー3 (G)ニュートラルグレー4
・本体ブルー (G)NAZCAミリオンブルー
・黄 (G)橙黄色+(G)EXホワイト
・ゴールド1 (G)スターブライトゴールド
・ゴールド2 (T)チタンゴールド
・オーバーコート (G)Exフラットクリヤー + (C)なめらかスムース
主な色はこんな感じですが、ファンネルのちょっとした隙間から見えるグリーンとか
書いてない色もあるかもです。
ツインアイはブラックライト発光です。
ブルーのグラデーション部分にはホワイトのコーションデカール。
機体ホワイト部分には反対にブルーのコーションデカールを使用するなど、
これも言わないと気付かないデカールワークもご覧ください。
ガンダムって俯瞰のアングル最高にかっこいいですよね。
最近ほんと暇さえあればプラモ作ってますね。
まだまだかなり失敗もしますが・・・。
どの程度の失敗が、どの程度完成後の出来栄えに影響するのかとか
なんとなく掴めてきたような気がします。