ヤリスWRC完成しました~。
8割方ボディに時間かかりました。
ざっと製作工程をご紹介。
まずはマスキング。
窓とヘッドライトは、型取られたマスキングシールが付属してますので
それを貼るだけですが、ホワイトとブラックは塗り分けが必要で、これがなかなか大変・・・。
途中、写真撮るの忘れました・・・。
塗装後の写真になってしまいましたが、先にブラックを塗装する必要がありますので
黒の部分以外は全てマスキングして、ブラック→ホワイトの順番で塗装しました。
その後、マスキングテープを剥がして、窓はスモークを塗装。
以下のようになりました。
それから、膨大な数のデカール貼り。
赤の部分もデカールで表現するため、張り合わせが非常に難しかったです・・・。
デカールは大きい一枚のシートにデザインが印刷されている状態なので、デザインナイフでカットする必要があります。
ラジコンのデカールは水転写式デカールではないのですが、貼る前に中性洗剤を入れた水に浸けます。
これは、昔ドリームランド(近所のおもちゃ屋ね)の店長に教えてもらった技。
大きいデカールも、中性洗剤を混ぜた水に浸けることで、粘着力を一時的に落として位置決めをしやすくします。
この技、今ではほとんど皆が知っている技です。
当時教えてもらった時は、目から鱗でした。
それから付属品、サイドミラー、リヤウイングを取り付けてボディ完成!
そしてシャーシは一日で完成しました。
どうですか?
めっちゃかっこい・・・・!!
カッコよすぎる~(笑)
どこからみてもかっこいい。
しかし、こんな苦労するボディ、ラジコンとして走らせるにはかなり度胸が要りますな・・。
走らせるとしたら別のボディに乗せ換えます(笑)
ヤリスWRC、大満足な1台でした!





