ニコン ファンミーティング2018 | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

ニコン機メインで使ってないのに、ファンミーティングに行ってきましたw

 

 

ちなみに、いろいろ考えてメイン機をフジにしたわけだけど

 

レンズ交換式のシステム全体としてはニコンの方が上だと今でも感じています。

 

 

 

まぁ、まだフジのXシステム自体が新しいですしね。

 

 

 

 

入場して最初に展示されているのが、こちら↑

 

まぁ、ネットでよく見る画なので、さほど驚きも無いのですけど・・・w

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、何といっても今回の目玉はこれです。

 

 

いよいよニコンも参戦。 フルサイズミラーレス「Z7」

 

これが40万円もするのか・・・・。

 

とても見た目からは想像できない値段です。

 

 

 

 

 

今回はこの新ミラーレスシステムの「Zシリーズ」をとにかく推しまくる会です。

 

 

もちろんマグネシウム合金で耐久性もバッチリ。

 

 

バラバラにしてますから中身もしっかりみてください。

 

 

 

 

まだモックだけど、バッテリーグリップも鋭意開発中です!

 

 

 

とにかく社運がかかってますから!

 

もうDLシリーズみたいに失敗できないんです!

 

 

 

と、言わんばかりの推しの強さは伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

この新しいZマウント。 径55mmという競合メーカーと比較しても最大サイズ。

 

フランジバックは最短の16mm。

 

 

 

とにかく最高画質のために設計されたマウントって話です。

 

 

 

ですが、他のカタログスペックはソニーに比して平凡なので

 

余程のマニアじゃないとセールスポイントとしては伝わりにくいんだろうな・・・。

 

 

 

 

今回初めてファンミーティングに参加させてもらったんだけど、

 

想像通り、年齢層高めでした。

 

 

昔からニコン一筋!って人が多いのかなと。

 

 

 

さておき、

 

 

今回の目的は体験コーナーで新ミラーレスを体験しようと思って来たんだけど、

 

なかなかの行列で、もちろん時間制限あり。

 

 

スタッフの目の前でいろいろイジるのもシャイな自分には出来そうにないので、

 

体験せずに会場を後にしました(笑) (←何しに来たんだw)

 

 

 

 

そのまま帰りにビックカメラ寄って、先行展示されているZ7を時間無制限で体験してきました。

 

誰にも気を使わなくて済むし、全然こっちの方が良いじゃんw

 

 

 

 

 

実際、手に取っていろいろ試した感想ですが、

 

 

使ってみるとかなり良いです。

 

 

 

EVFは他のどの機種よりも良いのは間違いないですね。

 

ほぼOVFと遜色ないレベルです。

 

自分の持ってるX-T2とは雲泥の差。

 

ボディの質感もかなり良くて、さすがに高いだけのことはあると思いました。

 

 

 

隣のD850と、とっかえひっかえしてみても

 

ミラーレスに持ち替えてる感覚は少ないです。

 

 

 

 

D850も最新の一眼レフなのですが、D850が随分と古い時代のカメラに思えてくる。

 

 

 

 

 

ニコンは「レフ機も続けていきます」って言ってますが

 

 

5年先でもそんなこと言ってますかね?

 

 

今さらFマウント機を買うって、なかなかギャンブルなんじゃないか?って思えてきます。

 

 

 

そんなわけで、触れてみると良さが分かる機種なのですが、

 

それでも、やっぱり40万はやり過ぎだと思う。

 

 

 

一眼レフの方がコストかかりそうなイメージなのに、ミラーレスでなんでこんな高いんだろね・・・。

 

 

Z7 4500万画素 約40万円 9/28発売

Z6 2500万画素 約25万円 11月下旬発売

 

 

D810で高画素はそれほど要らないと感じたので買うとしたらZ6

 

いや、「買えるとしたら」ですね。

 

 

 

それでもまたレンズも高いし、XQDカードも高いし

 

 

ってなると、なかなかハードルが高いですね・・・。