iPhone7 | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

アンドロイドのHUAWEI P7からiPhone7に替えました。

 

 

P7も悪くはなかったのですが、どうにもLTEとWifiの切り替わりがスムーズじゃなかった。

 

 

 

症状はこんな感じ。↓

 

ネットを見てると、「このサイトにアクセスできません」と表示される。

(これはこのサイトにアクセスできないのではなく、ネットワークが切れている。

最初は特定のサイトが表示されるので、サイト側の問題だと思ったが、単純に端末内のキャッシュから読み込んでいただけだと思われる。)

 

WifiをON→OFF→ONと切り替えると何故かLTEつながるようになる。

これがWifiがつながる場所ならともかく、LTEしか入らない場所でこの表示が出た場合でも同じ。

 

内部的な処理は、WifiをON→OFF→ONしたときに、Wifi接続に失敗し、LTE再接続のロジックが走るんだろう。

 

 

 

 

それに、あと一つ。

 

繋がりもしない公共のLANに接続しようとしてWifiモードになるが、

接続できないので、結果的に、WifiもLTEも接続できなくなる。

 

この場合、Wifiモードを手動でOFFすればLTE接続になる。

 

 

 

まぁこんな感じで、WifiをON/OFF手動で切り替えてやれば接続復帰するから、その手間が苦にならなければ問題ないんだけどね。

 

 

でも、それが苦だったのです・・・・。

 

 

 

 

これは単純にP7の個体の問題であってアンドロイドOSの問題ではないと思っているので、

アンドロイド全部がこんなふうだとは思ってないのですが。

 

 

また別のアンドロイド機種にするより、以前使っていたiPhoneにした方が確実だと思ってiPhoneにしました。

 

 

 

iPhoneは周辺アクセサリが豊富で良いですね!

 

 

そこらの雑貨屋さんとかで扱ってるケースって、まずiPhoneしかないでしょ。

 

日本ってiPhoneか、iPhone以外か。みたいな感じになっちゃってますが、

それもどうなんだと思いますけどね。

 

 

でもiPhoneも正直なところiTunesって使いやすいか???

 

って思うのですが・・。

 

 

これ使いやすいと思ってる人いるんですかって感じです。

 

iTunesでやりたいことだいたい出来るよ~って人、たぶん少ないでしょ。

 

「これ使うならネットで使い方見てちょ」 と言わんばかりのインターフェースだと思うのです。

 

 

なんでこれがスタンダードになってるのか疑問なところもありますよね。