壊れた・・・ | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ



突然電源が落ちて、何も出来なくなりました。



コンデジ COOLPIX330




ちょい撮りに便利だったんですけどね・・・。




何度充電しても、何日か放置しても全く復帰せず。


レンズも格納できないまま逝ってしまいました。



一度も落としても無いし外観は新品同様なくらい綺麗なのに・・・。



壊れるときはそんなもんですかね。









というわけで、この機会に


たまにはカメラの近況を書いてみようと思いまして。






さて





ニコンフルサイズ一眼レフ「D600」から


オリンパスのミラーレス「E-M1」に完全マウント移行して


数か月が経ちましたので、そろそろこの決断がどうだったのかが見えてきています。





まずメリットから書くと、ほんとに荷物が軽くなって持ち運びがラクで快適になりました。



12-40 F2.8 PROレンズとの組み合わせで、マクロっぽい写真も広角も万能に撮れます。


フルサイズとまではいかなくても、画質も許容範囲。










う~ん・・そうですねぇ・・・








以上かな。



いろいろ考えたけど、他にメリットが見出せません。








それが目的で移行したんだから、そういう意味では正解だったのかなぁとは思う。








でもね、面白くないです(笑)








気付くと、旅行行ったり、お出かけした時とか


記念写真のような写真しか撮らなくなってました。









あれ?




これならコンデジでいいのではと・・・このブログ書きながら疑問が湧いてしまっています。









一眼レフの時は、意味もなくカメラ取り出して持ってみたり、


なんとなく構えて空シャッター切ってみたり。




上手く説明できないですが、モノ自体が楽しかったというか。



それに、いつも何か撮りたい欲求ってのがあって、



「今日はこんなふうに撮りたいから、レンズはコレを持っていこう」



って感じで、写真を取る前にイメージしていたりしたのですが・・・。






振り返ってみるとそれが楽しかったのかもしれません。






ミラーレスの今は、不思議と他に欲しいレンズって出てこないんですよね。


単焦点も、25mm、17mm と持ってはいますが、ほとんど12-40mmで撮ってます。




「これでいっか」って思っちゃう。





それほど12-40mmPROの写りが良いとも言えなくもないのですが。


それよりも、妥協!?の気持ちが大きい気がします。





極端な話、カメラから興味が薄れ・・・。









そんな感じです(笑)









こういうの後悔っていうんですか(笑)?





いや、そんなことはないですよ(汗)!



だって軽くて子連れの旅行でも軽くて快適ですし!




と思いたい。








ミレーレス


たしかに写りもいいし小型軽量。


万人向けで良いのかもしれませんが。


やっぱ中途半端?






一眼レフの、光学ファインダーを覗いて撮るっていうアナログ感が


趣味としては趣があるかなぁと思います。



ミラーレスだとつい背面液晶を見ながら撮影してしまいますので、


趣もへったくれもありませんね。





今思えばそれがかなり大きいですね。



あとフルサイズのボケ表現がやっぱり欲しくなります。





なので両方持つのがいいのかな!?





でも、そうなると軽いミラーレスばかり使ったりして(笑)



難しいですね。