PC買いました~!
5年?くらい使ったノートPCの調子が悪くなってきたので、買っちゃいました
もう家電メーカーのPCはこりごりなので、BTOのデスクトップPCにしました。
いろいろ調べた結果、自分に一番合っていると思ったのがマウスコンピュータ。
最初はDELLを買おうかと思ったのですが、DELLはカスタマイズの自由度が低くて却下。
ほか、LENOVOやパソコン工房、ドスパラ等、いろいろ調べました。
結果、カスタマイズ性が高くて気に入ったのがマウスコンピュータです。
名前がいまいちですが・・・・(*_*;
CPU: インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー
メモリ: 8GB
HDD: 1TB
マザーボード: インテル(R) H77 Expressチップセット
グラフィック: インテル(R) HD グラフィックス 4000
ドライブ: DVDスーパーマルチ
カードリーダ: 18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載)
無線LAN: インテル(R) Centrino(R) Advanced-N 6205 for Desktop (IEEE802.11a/b/g/n 最大300Mbps対応)
デスクトップとしては、特に珍しくもない性能ですが、この組み合わせで68800円です。
自分のPCの使い方では、ゲームや動画に使用しないので、グラフィックボードはオンボードのもので
十分なのですが、これがDELLではCPUをi7-3770以上にすると選べないんです。
それと、マザーボードの拡張性も、メモリと、HDD(SSD)を必要に応じて増設できれば十分なので、
VGAボードの拡張やオーバークロックに対応していないH77にしてコストダウンです。
これもCPUの組み合わせ等で制約されて、自由に選べないメーカが多かったと思います。
CPUはi7以上で選びました。
i7-3770Kも選べましたが、オーバークロックの有無以外に性能差はほとんど無いので、
i7-3770にしました。
あとは電源ですが、350wです。これもやはりゲーミングマシンじゃないし、
そんな電力消費するボードを載せるわけではないので過大なワット数も不要と判断して、
標準のままにしました。
あとはOSはWindows8も当然選べましたが、メトロ機能はタブレット連携じゃないと意味なさそうだし
周辺のソフトが8に対応しているか不明だったので、7にしました。
結果、とても快適で自分の用途では十分満足なマシンが購入できたと思います
次回はディスプレイ編です。