自炊 | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ



土日は自炊しまくりでしたご飯






自炊といっても、ご飯を作る方じゃなくて



本を裁断して、スキャナで取り込んで電子化することを『自炊』というらしいですパソコン



先週から数えると、300冊くらいは電子化して、ページ数にすると35000ページくらいになってますあせる



とはいっても、ほとんどは嫁さんの本で、自分のはコレだけ↓



T's net


デアゴスティーニの週刊マクラーレンMP4/23です。



パーツはどんどん貯まるんですけど、作成が全然進んでませんヽ(゜▽、゜)ノ




全65号で現在54号まで届きましたが、作成はわずか6号・・・。




というのも、最後までパーツがそろってから始めようかなと。



決して6号でめんどくさくなったわけじゃ無いですよ(笑)






前のブログ記事で、サスアームに別売のカーボンデカールを貼った工程を紹介したのですが






最近の号で、カーボンデカールが配布されてきました・・・(~_~;)






このタイミングでこのパーツですか・・・。




みたいなね。






サスアームに使ったカーボンデカールは一枚1500円くらいしたのに・・・・。




なんだったんだあの苦労は・・・・・。






ということなので




こりゃどんなパーツが配布されてくるか最後までわからないぞと・・



そういうことなら最後まで待つということにしました。








さて




自炊の工程ですが、



まずは本を裁断します。





ほんとは業務用みたいな裁断機だと、一発で厚い本も裁断できてラクなんでしょうけど、








アレ、激重らしいんでやめました・・・。







ちょっと調べたんですけど、15キロくらいあるみたいですよ。





それは収納に困ります。







なので、家庭でも収納に困らないコレにしました。


T's net


ローラー式のカッターで、一度に裁断できるのは厚さ3.5ミリくらいなんでけど



安全でなかなかイイです音譜



安全は重要です。ビックリマーク





もちろん厚い本だとバラさないといけないんですが



(ほとんどの本が3.5ミリ以上なんで、ほぼ全部です(笑))






それが大変・・・。





カッターナイフでバラすので、これが危険ですあせる





あれ・・・裁断機が安全でも意味無いじゃん(笑)





300冊となると、かなりの労働でした・・・・。



ケガしなくて良かったDASH!


T's net

で、裁断したらこんな感じでアップスキャナで取り込みます。



このスキャナがまたスゴイ!



文字の向きとかを認識して、縦横の向きを自動調整してくれます。


もちろん両面スキャンで高速。



裁断する方が時間かかりました汗






大変でしたが家中の本を電子化したので



めちゅくちゃ片付きましたチョキ