今さらですが「アバター」を観ました
きっかけは
アメトークの”家電芸人”コーナー。
3Dテレビを紹介していて
「まるでそこに居るような感覚」
「砂がかかってくるシーンでは実際にジャリつく(笑)」
という紹介をされていたので観てみたくなりました(笑)
映画としては
まぁまぁ面白かったです
この映画を5年くらい前に観たら、きっとスゴイ衝撃だと思うのですが
ここ数年のCG技術の発達で、観客はどんな映像美を見せられても
それほど感動しなくなってしまったと思うんです。
映画のストーリー的には普通の映画なので・・・。
たしかに3Dの立体感はスゴイです!
数年前の赤と緑のメガネをかけて見る3Dとは違います。
この感動を例えると
ファミコンしか体験したことないけど、初めてスーファミを体験した感覚・・・(笑)
ですが
まだまだ改良の余地があるなと感じました(^_^;)
まず、3時間メガネをかけて見続けるってのは、ちょっと苦です
個人差あると思いますけど、耳が痛くなってくるので
ちょっと手で支えてみたり、かけ直してみたり
メガネに気を取られて、少なからず映画に集中できない時間が発生する・・・。
あと元々メガネかけてる人ってどうすんだろ・・・
2重にメガネかけるのか・・・
今年は「3D元年」とかって、家庭用でも3Dテレビが発売されますが
普及するかどうかは微妙だなと感じました
数年前にホームシアターが流行った時と同じ感覚だと思うのですが・・・・・。
ホームシアターも、結局のところ
買ったけど、使わない
という状態が多いと思うんですけど。
今のメガネをかけて視聴する3Dではそんな位置付けのものになる気がします
ほんとに普及するのは、メガネをかけなくても立体視できるようなテレビでしょうね