こんにちは~。心理カウンセラーの佐織です。
さて、昨日は講座の日。
場所は前橋のクスクシュさん.。
昨日は4名の素敵女子にお集まりいただきました。
「きく」ということがどういうことなのか、
「きく」の種類
「きく」ということでどうして心の距離が縮まるのか?
コミュニケーションを円滑に運ぶためにはどうして「聴く」ことが大切なのか?「きく」技術、カウンセラーが大切にしている傾聴の心得などを理論と体験ワークで学んでいただきました。
さて、皆さんに感想をいただきましたので、一部ご紹介いたします。
************
■とても分かりやすかったです。
具体例なども多く、実際につかっている会話などでイメージしやすく、すぐに実践できそうだと思いました。
女性
************
■会話をしながら疑問に思っていたことを聞けてよかった。
30代 女性
************
■今まで自分の聴き方がいかにまちがっていたか痛感させられ、とても勉強になりました。生活の上でも、仕事の面でも、早速明日から取り入れてみます。
50代 女性
***********
みなさんドンドン真剣な表情になっていき、私の話に耳を傾けてくださり、感謝、感謝です。
無表情に聴くことのワークでは、興味のあるお話を無視することがなかなか難しくて笑いだしちゃう一場面もあったり、和やかでしたよ。気付けばあっっという間の90分でした。
さて、この講座シリーズ化が決定しました。
第4回からの日取りは決まってませんが、近々お知らせしますね。月に1回していこうと思っています。
全部でないで単発で出ていただくのでも大丈夫ですよ。
興味のある方は、空けておいてくださいね。
では、ではまたね👋😃✨