あ、あどうしよう!
どうしたらいいの?!
もう分かんない!
という時、大体の人は経験がありますよね。
さて、そんな時
どうしてますか?
①とにかく考え続けて何とか答えをみつけだそう、現状を打開しようとする
②分かんないのだから、考えることをやめる。
さ、あなたはどちら?
私がオススメしたいのは
②の考えを止めるです。
理由は、書いたとおりで、
分からないという状態でいくら考えたって、分からないからです。
それに、こう言うときって
冷静さや客観的な目が失われているでしょ。こういう時に何かいい案がうかぶわけないし、よけい不安になるだけです。
先日身をもってそれを体験しました。
息子が夜に緊急入院する事態になり、入院中は
お母さん付き添いをお願いします。
と言われ、一瞬頭の中が、
どうしよう、どうしよう!
になりました。
仕事を全部休まなくちゃなんだよね。
やすんだら、生活がなりたたないよ。
そんな不安にかられ
考え出したら余計にどうしよう!と
思ったのです。
でも、すぐに、あ、そうだ考えるのをやめよう。また、明日、冷静に考えようと思い直し、思考を停止しました。
で、朝、可能な限りの対処方を考え、実行。
結果オーライになりました。
つくづく、不安というのは
自分の早合点な妄想が作り上げてるのだなーと感じた出来事でした。
困った時には
思考を中断する。
これも立派な対処方です。
心がけてみてくださいね。
では、では、お休みなさい。
心理カウンセラー佐織より。