削蹄師って知っている? | あなたが幸せで在りますように

あなたが幸せで在りますように

人と違う個性を輝かせて、自分も人も許し愛し、せっかく生まれて来たこの人生を幸せに生きていけるように応援しています。

こんにちは。早織です♪


さて、みなさんご存じの通り??私は心理カウンセラーであり、


皆さん一人ひとりがより良い人生を送れますように


との願いも込めて、そのヒントをお伝えすべく


講座の講師もしております。(‐^▽^‐)


先日は珍しいお仕事の方たちの研修にお招きいただきました。


「群馬県牛削蹄師会」主催の研修会に呼んでいただきました。


削蹄師とは、牛の「蹄」(ひづめ)を削るお仕事をしている人達です。


今回は削蹄師さんとNOSAI職員さん、家畜獣医さんや関係団体職員の方々が研修会に


来ていました。削蹄師って耳馴染みない言葉ですけれど、牛のひづめを削ることは牛の健やかな


健康の為に、とっても大切なお仕事なんですって!


実際に削っているところを拝見して


へ~


ほ~


はぁ~~


と驚くことばかりでした。




こちらにご縁あり、呼んでいただき


コミュニケーション講座をさせていただきました。


私の前に


群馬サファリパークの園長先生が楽しくお話しをしてくださいました。


そしていよいよ私の番です。


30名様ほどの中、女性が1人。全員男性と言っていい中


皆が私を見ている!!


なんだか、モテモテだぜ~~と勘違いしつつ、


いつもの通り、楽しくおバカにみんなで講座を楽しむことを心掛け


90分の講座スタートです


テーマは


「コミュニケーション力をあげる方法」についてです。



まず、コミュニケーションに必要な3つの力について紹介。


その中でも一番大切な


「聴く力」


をご紹介。実際に「聴く」を体験していただきました


①無視して聞く


②無関心で聞く


③笑顔で興味深々で楽しそうに聴く


3つのきくを役割交代していただきながら体験していただきました。


皆さん、とっても楽しそうに実習をしてくださり私も楽しかったです。


実は、自主開催以外でほかのところに行くのがまだそうないことなので、


どうなるかな~と心配をしていたのですよ。


けど、自分が何を伝えたいかがぶれなければ、思いは伝わるものですね。


私は私が今できることを精一杯するだけです。


わざわざこの時間を私の為に下さった皆様に


講座で精いっぱいのおもてなしをすればいいのですよね(=⌒▽⌒=)


最後までやりきり、


楽しく充実した時間でした。



皆様、ありがとうございました。


そして、以下はこの講座に出てくださった方のご感想をご紹介していただきました。



**********


先ほどはお世話になりました。


コミュニケーション講座、大変参考になりました。


コミュニケーション術を会得してスマートな大人になります。


野生動物のセミナーも興味を持って聞けましたが、


実はこっちの方が感動は大きかったです(笑)

                                      30代 男性



今回のセミナーを通してプライベートだけでなく、仕事にも活かせたらなと思って


います。


私は普段、家畜飼料の販売営業をしています。


仕事の内容としては、飼料販売だけでなく家畜の献立を作ったり、畜舎環境の


改善、場合によっては経営を見たりするときもあります。


現場での仕事はお客さんである農家さんと話すことがメインです。


しかし、農家さんは誇りを持って仕事をされているので、コミュニケーションを取


ろうとしてもなかなか農場の欠点を言ってくれません。


どういうわけが言ってもらえる時もあるのですが、


「なぜ話す気になったのだろう?」


とよく分からずに過ごしている状態でした。


今回セミナーではよく分からない部分が理解でき、相手が心を開く手がかりを


学べた気がします。


今回は「聴く」がテーマとした内容でしたが、


話すのセミナーも受けてみたいです。


大変有意義でした


                                      40代  男性


****************

皆さん、本当にありがとうございました。


またどこかでお会いしましょうね♪