どこに焦点をあてるのかで変わる見方 | あなたが幸せで在りますように

あなたが幸せで在りますように

人と違う個性を輝かせて、自分も人も許し愛し、せっかく生まれて来たこの人生を幸せに生きていけるように応援しています。

こんばんは。早織です。

みなさんは、乙武さんをご存知ですか?

先日、乙武さんの本を購入し家に持ち込んだ時4歳の息子がこう言いました。

(こちらの本↓)





「この人、手がない~~!!」

と。

それを受けて私はこう返しました

「そうだね~。けどね、この人、ものすごくすごい人なんだよ~」

「色々とできちゃうんだよ。」

「この車椅子でどこでも行けるんだよ。手も先はないけれど、自分で動けるんだよ」

「お友達もたくさんいるし、えらい人なんだよ~」

すると、息子は

私の言ったことを理解した様子で、たどたどしい口ぶりながら

今私が言ったことばを繰り返していました。

そして、今日。

また本の表紙を見ると

今度はひとことだけ

「この人すげ~~人なんだよ」

と逆に私に教えくれました

子どもに何かを伝えるときは

確実にその親の価値観が繁栄されるんだな~と

改めて感じた出来事でした。

そして、できることなら、偏見という色眼鏡を多くの人が外してくれるといいな~と

思いました。

乙武さんは私の人生観を変えてくれた人。


「五体不満足」が出版された時、それを読み乙武さんを知った衝撃と感動は今でも

忘れられません。。


もう数十年前のこと。


どんな状態であれ、方法と理解者と自分の考えをしっかり持てば生きていける


それを本という媒体でしたが、


初めて私に教えてくれた人でした。


乙武さんの存在を知っていたから、天国の息子に障害があるとわかった時も


すんなり、受け入れられことは間違いないです。


(そして、その彼を育てたおかか様もすごい方だな~と尊敬しています)



私はこの子に「世の中には色々な人がいる。」と知ってほしいし、

「どんな人であろうと、分け隔てなく付き合っていける子になってほしいと

おもっています。小さいころから

障がいを持っている人達のことを時々話題にしたり、簡単な手話を少し教えたりしています。

(手話は案外面白いみたいで一緒にやってくれます。)

今回、大切なことを伝えるのに、また乙武さんがかかってくれたこと

を勝手ながらとてもありがたく感じたのでした。

皆さんは、発信者となった時、

+の価値観を伝えていますか?

それとも、マイナスの価値観を伝えていますか?

どちらでしょうか?