こんにちは
トレーニングスペースアローの北村です
今日は「子供の日」
うちの息子、初節句なんです
最近は寝返りや座る事が上手になってきたので、
少しずつ成長が見れて嬉しく思います
乳児は身体に対して、頭がまだ重いので、
座ろうとしても前のめりになって
支えがないと倒れてしまいます
『座る』
体幹を鉛直に支えて保持する動作
骨盤や股関節の安定性が高まり、
四つ這いや立位への準備に欠かせないステップです
頭を支える首の筋肉や
身体を起こし支えておく為にお腹や背中の筋肉などの
大きい筋肉が必要になります
うちの息子もうつ伏せでバタバタした成果がここに来て出てきました
ちょっと言いにくいですが、すぐ戻さないで心を鬼にして、
バタバタするのを少し見てる事もありました
仰向けに戻れなくて泣いているのを見てて怒られる事もありました
すいません(((( ;°Д°))))
でも、
少し座れるようになってきたね よく頑張った
トレーニングも1回で効果が出るのではなく
継続して少しずつ効果が出てくるものです
赤ちゃんは座るまでに、
泣いて腹筋を鍛え、
うつ伏せで首や背筋を鍛え、
身体を重力に抗して起こせるようになります
ここまでで5,6ヶ月かかるんですから大変です
でも、ここで教わったのは、
トレーニングに限らず、
『諦めずにやってみる』
すぐ答えを求め、出ないと辞めてしまうのではなく
今やっている事が成果として出るのはもしかしたら
明日かもしれない。
辞めていたらその明日は迎えられない。
成長は少しずつかもしれないけども
頑張っていればいつか出来る
赤ちゃんを見ていてそんな事を思いました
座る事、立つ事、
そんな事出来ると思ってバタバタしていないでしょ??
でも、出来るようになる
誰でも無限の可能性があるし、それを実らせるのは自分です
赤ちゃんが出来るんだから、大人なら大丈夫
そんな事を思い、息子の初節句をお祝いしたいと思います
もし、
運動のやり方がわからない。
一人では続かない。
コアコンディショニングをやってみたい。
などのお悩みがある方は当店はマンツーマンで指導していますので、
ぜひアローに遊びに来て下さいね
トレーニングスペースアロー 北村