北九州と山口県を旅してた。
ツアーです
2024.6.19の出来事
萩の武家屋敷街の散策へ
萩は、慶長9(1604)年に毛利輝元が居城を広島から萩に移し、三角州に城下町を造ったのが始まり。幕末には、吉田松陰など明治維新の原動力となった人材を数多く輩出した。
萩の武家屋敷街は世界遺産だそうで(知らなかった)それはそれは立派で格調が高かった。
さすが!!
写真の羅列ですが、どうぞ。
この塀の中は小学校で、今も子供達が学んでいる。萩の子どもたちは、吉田松陰の言葉を諳んじるそうだ。
そこここに夏みかんが顔を覗かせている。
採って食べたい

日差しの強い日で、途中で夏みかんのソーダを飲んだ。
旅が好きです。
いつもと違う、空気、匂い、食べ物、風景
ワクワクします。
それではまた明日 ちゃお
電子書籍の写真集出版しています
Kindle unlimitedで無料で見られます。
宮古島は近年、新しい空港が整備され、
島の様子もすっかり変わったと聞きます。
この写真集の写真は
空港が整備される前の
2017年3月と2018年4月に撮った
宮古島の風景です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086KTLV5W
他にも電子書籍の写真集、出版しています。
kindle unlimitedで無料で見られます。
インスタグラム 随時投稿しています
https://instagram.com/yukolinn
ツイッターも、風景、動物、食べ物、花など
いろいろな写真を投稿してます
https://twitter.com/yuuuuuusann