2023.12.19
友人と、火曜日と満月の日しかやってない、
というミステリアスなカフェに行ったが、
少し早めに着いたので、
その近くの数馬の切り通しに行ってみた。
今の白丸と奥多摩駅あたりを結ぶ青梅街道は、
多摩川沿いが峡谷となっているので道を造れず、
山越えしなければならない難路だった。
そこで1703年から3年かけてこの数馬の切通しを開いた。
この切通しの完成で、
奥多摩湖(当時はないけど)を通り甲州側の塩山を結ぶ青梅街道が、
甲州街道の脇往還として使われるようになったのだそうだ。
先人の苦労が偲ばれる。
しかしここ、とてもわかりにくくて、なかなかたどり着けなかった。
はじめに、ここだね!!
と言って登って行ったのがここ。
写真もちゃんと撮ったよ
今日は奥多摩でもカフェだから、と、ちょっとオシャレめ
というか、山を歩くような靴を履いていかなかったので、
登って行ったが、断念。
でも、ここじゃなかった
本当の数馬の切り通しは、ちゃんと遊歩道がついていたけど、
落ち葉が積もっていて滑りやすく、
いくらカフェでもちゃんと山を歩く用の靴を履いてくるべきだったと、反省した。
奥多摩を舐めたらアカンよ。
旅が好きです。
いつもと違う、空気、匂い、食べ物、風景
ワクワクします。
それではまた明日 ちゃお
Kindle unlimitedで無料で見られます。
宮古島は近年、新しい空港が整備され、
島の様子もすっかり変わったと聞きます。
この写真集の写真は
空港が整備される前の
2017年3月と2018年4月に撮った
宮古島の風景です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086KTLV5W
他にも電子書籍の写真集、出版しています。
kindle unlimitedで無料で見られます。
インスタグラム 随時投稿しています
https://instagram.com/yukolinn
ツイッターも、風景、動物、食べ物、花など
いろいろな写真を投稿してます
https://twitter.com/yuuuuuusann