旅が好きです
今回は、東京の南に梅雨前線が停滞している
梅雨真っ只中の頃、
礼文島へ行きました。
花がキレイなことで有名で
花の浮島とも呼ばれています。
礼文島はここ
さて3日目です。
今日は絶景の岬をめぐる
「岬めぐりコース」
13km 5時間のコースです。
宿から、今日のスタート地点のスコトン岬の方を見ると
スコトン岬はすっぽり雲の中
でもでもめげません。
天気予報では、11時頃から晴れる、となってます。
スコトン岬に着くと、こんな感じ。
想定内です
ウニ漁の船がたくさん見えます。
と思ったら、ナマコ漁だそうです
ナマコ漁のアップ
スコトン岬には9時前に着いたのですが、
ベンチに座って雲が上がるのを待つことにしました。
ガイドんさんの
「この先にトド島が見えるんですけど、今日はみえませんね~」
という声と共に、たくさんの団体観光客の人たちが行きます。
さて、11時近くなると
ほらほら~
ほ~ら、雲が上がりました
青空も見えます
天気予報通りです
コンブ漁の船も行きかいます。
手を振ってくれました
実は、先ほどの、ウニ漁だと思ったのがナマコ漁だったとわかったのは、
このコンブ漁の方とツイッターで繋がって、
これはナマコ漁だと教えていただいたのです
SNSってスゴイですし、こういうつながりは楽しいですね。
さて、このスコトン岬の先にみえているトド島は、
かつてはトド漁がおこなわれていたそうです。
トド肉まんが売ってたので、食べてみました。
クジラ肉のような味、とどこかで読みましたが、
クジラ肉も小学生の時に食べたのが最後なので、
クジラ肉のような味かどうかはわかりませんでした。
油の少ない肉で、美味しかったです。
トド肉の缶詰もあったので、お土産に買いました。
さて、もう12時近くなってからのスタートです。普通に歩いて5時間かかるコースなので、
写真を撮りながらの私は、宿の夕食までに帰れるかな?
少し登ると、トド島展望台です。
さっきのトド島がまた見えます。
ポツンとお墓 道が見えないけど、行けるのかな?
ゴロタ岬に着きましたが、
うわー ここだけ雲の中
ここは、もう待つ時間はないので、
スルーです
ゴロタ岬からちょっとだけ下りると
ほら、青い海が見えます。
この道を海まで下ります。
海辺を歩きます。
海の水は、意外とあったかかったです
この写真の右上の雲のかかっているところが、
さっきのゴロタ岬。
雲取れてないです。
そして、澄海岬(すかいみさき)に到着。
ここは、観光バスも来る絶景ポイントです
絶景かな
絶景かな
絶景かな
で、ここから先は、
車の道を1時間ひたすら歩くという
消化試合みたいなもので
ちょっと辛かった。
路線バスもないんだなー
でも食事の前にお風呂に入れるくらいの時間に宿に到着
そして、夕食は
うに丼
やったー
おいしー
明日は帰る日です。
礼文島の旅は、これでおしまいです
いや~ いい旅でした
礼文島は、大学生の時に行ったことがあり、
その時景色に感動して、もう一度行ってみたいとずっと思っていました。
あれから40年…
やっと行けました。
今回の旅は、4泊5日の旅
でも、行った所は礼文島だけ。
時間もたっぷりとりました。
旅行というとどうしても、あちこちできるだけたくさんの観光スポットを回りたくなりますが、
こういう旅のほうが断然いいな、と思いました。
それと、その土地に関連した映画や本を読んでいくと、一段と楽しいです。
今回は吉永小百合主演の映画「北のカナリアたち」を見て、
吉村昭 「海の祭礼」を読んでから行きました。
今回泊まった宿はホテル礼文荘
港からは遠いですが、車で送迎してくれました。
食事が美味しくて、海の幸がずらりと並び2食付き9900円
港の周りの宿に比べる安いです。
そして「うに丼」が出た3泊目は何と8800円
3泊目がうに丼と決まってるみたいで、
連泊するとお得感のある設定です。
名前はホテルですが、大きな民宿と言った感じ。
好みもあると思いますが、お勧めです。
それではまた明日 ちゃお
Kindle unlimitedで無料で見られます。
宮古島は近年、新しい空港が整備され、
島の様子もすっかり変わったと聞きます。
この写真集の写真は
空港が整備される前の
2017年3月と2018年4月に撮った
宮古島の風景です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086KTLV5W
他にも電子書籍の写真集、出版しています。
kindle unlimitedで無料で見られます。
インスタグラム 随時投稿しています
https://instagram.com/yukolinn
ツイッターも、風景、動物、食べ物、花など
いろいろな写真を投稿してます
https://twitter.com/yuuuuuusann