立山にスキーに行った。

スキーから戻って、宿の前で片づけをしていると、

バスを待っていた人が、

 

しっぽフリフリ宿は、バス停の真ん前です

 

白いきれいな花が咲いているよ、

と教えてくれた。

 

小さい高山植物を想像していくと、

 

 

 

 

お~~!!

 

 

 

茂みの中に

白く光る大きな花。

 

凛としている。

 

 

 

早速花の名前を調べると、

 

キヌガサソウ

 

しっぽフリフリキヌガサは

衣笠または絹傘で

キヌガサソウの葉っぱが

王朝時代、天皇・親王・公卿などの行列の時、

従者後ろからさしかけた長柄の傘「衣笠」に似ていることから

そう呼ばれるようになった。

 

 

 

日本固有種で、学名は Kinugasa japonica
 
ジャポニカ!
 
 
 
 
なんとも品がいい
 
 
 
 
細胞1つ当たりのゲノムサイズが、世界最大(人間の50倍)
と書いてあったが、
 
ちょっと意味が分からない爆  笑
 
 
でもなんだかすごい気がするまじかるクラウン
 
 
 
 
雰囲気を変えて撮ってみた
 
 
 
 
そしてキヌガサソウは、白い花びらの数が、6、7、8、9・・・と安定しない。
はなびらが8枚のものははっぱも8枚、
はなびらが9枚のものははっぱも9枚・・・
はなびらの数とはっぱの数がピタリと一致し、雄しべの数もほぼ一致している、
 
という、不思議な花なのだそうだ。
 
 
ヨーロッパ原産の花を調べると、
花の名前の由来にギリシャ神話がよく出てきて、
なんだかドロドロした色恋沙汰がよく出てくるが、
 
 
この日本固有種のキヌガサソウは
凛として、高貴な感じがして、
 
 
なんだか誇らしいぞ
 
 
 
それではまた明日 ちゃおバイバイ
 
 
 
 
 
 
電子書籍の写真集出版しています

Kindle unlimitedで無料で見られます。

 

宮古島は近年、新しい空港が整備され、

島の様子もすっかり変わったと聞きます。

この写真集の写真は

空港が整備される前の

2017年3月と2018年4月に撮った

宮古島の風景です。

下矢印

https://www.amazon.co.jp/dp/B086KTLV5W

 

 

 

他にも電子書籍の写真集、出版しています。

kindle unlimitedで無料で見られます。

下矢印

https://amzn.to/3dQ0HXW

 

 

インスタグラム 随時投稿しています

https://instagram.com/yukolinn 

 

 

ツイッターも、風景、動物、食べ物、花など

いろいろな写真を投稿してます

https://twitter.com/yuuuuuusann