整理収納アドバイザー7年目
親・子の片づけマスターインストラクター
住宅収納スペシャリスト
中井祐三子です。
HP>>>こちらをクリック
整理収納サポートレポ
今回も先日の、お客様の続きです。
前回の洗面・廊下収納はこちら
>>>洗面・廊下収納
本日は、リビング収納
【before】
こちらのリビング収納!
ご主人の力作なんです。
で・・何が入っているのかと言いますと
/
●本
●DVD
●CD
●衣類
●オーディオ用品
●思い出グッズ
\
と全て、ご主人のモノ
リビングの引き出しも
ご主人の洋服や私物ばかり
ですから・・・
「ここは、家族共通のモノを入れていきましょう!!」
と・・いう事で整理♪
廊下収納や別の引き出しなどに
点在していたお薬や文具を
ひとまとめに一括管理
以前はココとか・・
ココとか
バラバラに置かれていて
数も把握しづらい状況。。
【after】
まだ、上の方は、
ご主人のモノばかりですが
引き出しや、引き出しの上
ちょうど出し入れし易い位置は、
家族みんなで使うモノを集めましたーー!
こうして、集めてみると、
沢山持っている事に
びっくりーー!
「こんなにいる??」
ってくらい
お子さんの薬代が無料なので、
皆さんもついつい、貰いすぎていませんか??
その数、本当に必要??
ただじゃないですよーー。
健康保険料支払っていますからねーー
貰いすぎ失くすと、
保険料下がる気がしている私です
カイロやレターグッズはたっぷりありました
使いながら、数を減らしていきましょうねーー♪
こちらは、
家族みんなの
カメラ・コード類
絡みやすいコードは袋に1つ1つ入れて♪
******
ちなみに、ご主人の私物は
こ・ち・ら
奥様のモノオンリーの引き出しに
仲良く夫婦で左右分け
オーディオセットもこちらに移動
ちなみに、以前はこんな感じで
奥さま専用スペースでしたが
これからは、夫婦仲良く
夫婦の部屋として使う予定
引き出しの上は
書類やプリンター・ノートPCなど置けるようになりましたよ
リビングは
家族みんなのモノを収納するのが
おススメです!!
******
ブログで書きづらい事
メルマガで発信しています
モノの持ち方を根本的に
考えてみませんか??
この講座を受講すると、コロッと変わりますよ!!
>>>■整理収納AD2級講座■
※1日で資格取得コース
【大阪天王寺区】7月3日(水) 満席