キラキラ 

気分も上がる整理収納で


お部屋も気持ちも整えましょう

 

大阪府東大阪市 

ママのためのお片づけ教室 


 

整理収納AD・2級認定講師

親・子の片づけマスターインストラクター

ルームスタイリスト1級 

 

中井祐三子です

 

 

■ママのためのお片付け教室・TRY+ホームページ■

 

 

 

昨日

 

午前は 

親・子の片づけマスターインストラクター

ZOOMミーティング

 

 

午後は

税理士の先生と打ち合わせ

(打ち合わせというより、分からない所を教えて頂くって感じでしたが)

 

 

夕方は

講座や作業のご依頼の電話があり日程調整

 

 

 

夜は、試験前の中学2年の息子君の数学を教える

(まだ、ついて行けてますウキャ・ちょっと自慢)

 

 

 

 

こんな、時間区切りで、全く別の事を考えるって

私にとってはすごく珍しく・・汗

 

 

1日が何日分にも感じた長い日となりました汗

 

 

 

 

 

ピアノだって移動させますよハート

 

さてさて、今日はお片付けサポートレポ書かせて頂きますよはぁとv

 

 

5月のお片づけキャンペーンでご依頼頂いたお客様

(メルマガで募集させて頂きました)

 

 

 

ご依頼頂いたのは「リビング」

 

 

 

 

壁側には全て家具が配置され

「空白・余白」が無い感じ

 

 

なのでどうしても

 

 

「狭さ・圧迫感」を感じる配置になっていました

 

 

 

 

また、使う家具も

 

「なんとなく配置」されている感じで

 

 

動線が整っていない→片づけるのは面倒→乱れる

 

 

 

と・・・いう感じでしたので

 

 

 

家具の配置を変更させました

 

 

 

 

 

 

【before】

 

 

本棚の向こうに横に向いて置かれているピアノ

 

分かりますか??

 

 

 

 

 

 

【after】

 

 

そう、ピアノ移動させましたよ元気モリモリ

 

あとはテレビボードお子さん専用の本棚を移動

 

 

壁面の余白を増やしましたよ

 

 

 

お部屋の広さは、もちろん同じですが

 

 

 

床面・壁面の広さを感じられるようになりましたはぁとv

 

 

 

いやー、ピアノ重かったです汗汗

アシスタントさんと奥様と3人で

すごく頑張りました元気モリモリ元気モリモリ

 

(アシスタントさんがいないと出来ない事・感謝はぁとv

 

 

因みに、今はピアノはほぼ使っていない状態


なので、テレビととっても距離が近いのですが、特に問題は無しです✨



 

 

LD=リビング・ダインニング

 

お部屋の仕切りが無いので

配置が難しいですよね汗

 

 

こちらのお客様のサポートレポは今日で終わりです

 

1・2もよかったらどうぞニコニコ

 

レポ1・2はこちら

>>>ご主人も驚く!
>>>子供が喜んでお片づけ出来るようになる為に

 

 

 

 

 

 

2級AD・フォローアップ開催します・

 

6月22日(金)

AD2級フォローアップ講座開催します

 

 

すでにメルマガで募集し、お申込み頂いておりますので

開催決定していますウキャ

 

 

詳細を明日をこちらのブログでご案内させて頂きます。

「TRY+ 中井祐三子」から2級受講されていなくても参加OK!!

 

 

2級受講後

「片づけが停滞している」「1級受けるか悩んでいる」

 

 

 

と・・いう方のお申込みお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

お片づけサポート・ご新規様は6月スタートの方から受付中!

 

詳細はHPをご覧くださいね。

>>>TRY+ ホームページ

 

 

 

 

■資格取得講座■
整理収納アドバイザー2級認定講
【大阪】

6月20日(水)@大阪  
7月8日(日) @大阪 New
10時~17時10分まで
image

親・子の片づけインストラクター2級
【大阪】
6月12日・19日 3時間×2日間コース NEW

image

 

 
 

講座の先行のご案内などお知らせしています。
 

 

 

 

インスタグラム。

 

毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています

フォロー大歓迎です

 

Instagram
 

 

ブログ村・ブログランキングに参加しております 

下記の写真をそれぞれポチっと 

して頂けるとこのブログのポイントになります
 



にほんブログ村

 

 

 

いつも最後までお読み頂き 

ありがとうございます!