2020 12 修善寺 その1 | trymのブログ

trymのブログ

日々の生活

12月6・7日で伊豆 修善寺車DASH!

車中泊グッズのお試しで、5日夕方から、箱根を通り道の駅「くるら戸田」で一泊。

 

 

ここの温泉は21時まで使えるのが合格 やはりエアーマットは快適でしたにひひ

 

翌朝、今日は踊り子歩道を歩くため、道の駅「天城越え」へ移動車

 

移動中、朝焼けの富士山が綺麗でした音譜

 

                                7:00

                           7:45

今日は、ここに車を停め、踊子歩道天城峠を越え、河津七滝(ななだる)まで歩き、バスで戻る予定です。時間があれば、浄蓮の滝まで行きたいのですが。。。

 

 

                           8:10

8時過ぎに出発! この辺りの紅葉はすでに終盤でしょうか。

 

 

 

歩道は歩きやすく整備され、所々でまだ綺麗な紅葉も見られます音譜

 

 

 

出発から約4Km歩き、旧天城トンネルまで2Kmを切ったあたりに、川端康成伊豆の踊子の碑がありました。高校時代に、ちょっと良い思い出のある小説ですニコニコ

 

 

 

少し歩くと、旧天城トンネルに到着! 

 

トンネル手前には、駐車場・トイレや休憩できる東屋もあります。

 

ここで少し休憩し、いよいよ天城越えです音譜

 

                           10:15

トンネルを抜け、さらに気持ちのいい歩道を進みます。

 

 

 

 

国道を横切る地点までくると、本谷川沿いに進むことになり、七滝へも3Kmを切ります。

 

                           11:30

川沿いを歩いていると、七滝の手前にもいくつかの滝があり、ちょっと寄り道にひひ

 

二階滝の次に平滑の滝! 近くにわさび田もあり、水が綺麗音譜

 

 

コースに戻り、七滝の奥にある猿田淵へ。

 

 

 

                            12:35

ここから滝巡りが始まります音譜

 

 

釜滝 / エビ滝

 

海底火山だった頃の地層と隆起した後の柱状節理が見られ、地質学的にも面白いニコニコ

 

高低差のある吊り橋、意外に揺れますあせる

 

 

蛇滝

 

美しい川沿いの歩道を進み、踊子像のある初景滝へ。

 

 

 

 

踊り子と学生の表情が、なんとも言えません。学生の踊り子に惹かれる気持ちが伝わってきます。

 

 

 

カニ滝

 

 

出合滝

 

出合滝では、滝よりも両側の地層が興味を引きます。

 

最後となる大滝の入り口は立派! 滝へ降りる途中、ループ橋も見られます。

 

 

                          14:00

 

予定では、ここ河津七滝からバスで、道の駅を越して浄蓮の滝まで移動し、道の駅まで踊子歩道で戻って来ることを目論んでいたのですが、少し時間が押してしまいましたあせる

 

今回はここまでとし、バスで道の駅へ戻ります。

 

バスの本数は少ないので、予め調べておくことをお勧めします。

 

14:10のバスで戻り、道の駅に15:00前に到着!

 

かつて歩いた踊り子たちに想いを馳せながら、伊豆の成り立ちに触れる素敵なハイキングコースでしたラブラブ

 

今日の宿となる修善寺車 早く温泉に入りたい〜にひひ

 

trym