Tech-InnovationNight !! | 椿ブログ

椿ブログ

Dreaming to impact the world with the Internet!
Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy!

{77687850-3D42-4A45-BD60-FD1692B9B60C:01}
最先端のマーケティングテクノロジーカンパニー5社が集う「Tech-InnovationNight !!」に参加してきました。

イベント概要はこちら

初めてフリークアウト社にお邪魔しました。本当にドラムがありましたが、演奏はされませんでしたニコニコ

{836F2AE4-4214-492A-8372-005E85FA03D1:01}

我らがすがけんさん登場!

この会の企画、オーガナイズありがとうございますビックリマーク

すがけんさんセレクト感、メッセージに想いがこもっていて、すがけんさんのそういう所が、私にはとってもツボですひらめき電球

{55231544-0538-4D7B-83C1-78D442374A23:01}

一発目はクリエイターズマッチ呉さんによる、クリエイティブオプティマイズについて。

アドクリエイティブを10万件以上作ってきた制作会社が語る、クリエイティブの勝ちパターンについて。

{50918ED3-B1E6-4AB6-8461-6199019D1DEB:01}

定量データだけでは、クリエティブの課題が見えずらい。だから、課題の発見にユーザーテストをする。

{515C941A-CE42-4BE5-8981-FC4A85774E95:01}

エリアを指定して評価してコメントをお願いするテスト。

リニューアルして「ADtest」に改名予定。

たくさん写真とられていたので、結構評判良かったと思います合格

{7BFA61E7-3B90-436F-B5CA-C55A7E2195D1:01}

バナープールでDSPなどのレポートデータを一元化する機能もリリース予定。

制作、テスト、レポートデータなど、アドクリエイティブのプラットフォームになっていくでしょう。

{437F8811-5878-4022-8A7D-4FBC438327C0:01}
テストでご利用いただいたLI⚫︎Nさんにも、お話頂きましたビックリマークいつもありがとうございます。

ADTest、御用命の際は、メッセージ頂ければご説明に伺います!!(営業ニコニコ)


続いてkaizenのすどけんさん。
{FED1CBCE-27C8-4BE6-92E6-1E6DDB7A5EB3:01}

こういう事例は日本人には響くこと間違いなし。さすがですビックリマーク


{FADAE6F0-76F2-47AA-B6EC-E4788E7D0C67:01}

改善レコメンドはしびれました。理想的ですね。

次にIntimate Mergerさん
{5D6D6A86-8437-4285-AB67-79417AE1DBC4:01}
初で、とても楽しみにしていました。

{774D3882-5C65-4034-94FE-E00A42A369E0:01}
データを活用して、ディスプレイ広告、CRMツール、アンケート、コンテンツ最適化、アナリティクスと連携しマネタイズしていく。オンライン/オフラインデータを活用していく。

広告配信だけでなく、CRMとアンケートが入っているのがミソですね。

{DE9919A3-C444-4CDC-962F-00981ABCF81F:01}

コンテンツ配信やアナリティクスにもデータを。センスがいいなと思いました。

何より、ネットワーキングタイムに色々伺い、凄いな!と圧倒されましたメラメラ

{D78C6F1E-599D-46B3-82D1-5C8C34B8803C:01}
medibaアドジェネ。DSP, SSP, DMP全てやっているからこそできる話なども。
{3324A60D-58CE-41F8-BF3D-C4BA4C3EF0D1:01}
接続先。スマホ系ですね。

フロアプライスからプラベートマーケットプレイスの話など、ここで聞けるとは思いませんでした。フッター枠impは結果がどう出るか楽しみですね。

Q&Aにあった「媒体社はGoogleがいいから困っておらず、それ以上頑張る必要がない、というのが、媒体社のアドテクリテラシーが上がらない要因。」はハラオチ。Kさんグッドクエスチョンビックリマーク

{C3784647-2E78-4B0A-A7B5-43190AF1C07B:01}
最後にフリークアウト佐藤さん。

キレッキレな感じで!お話してみたく探したけど見つからず。いつかお話してみたいです。

DMP Boxの肝はI/Oのインターフェイスという話は、オンラインリサーチを彷彿とさせました。

{0316B6F2-60A1-4A07-846E-B45FC8401ECC:01}
パーソナライズドの不気味の谷」。
キモい!とならぬよう、ユーザー、メッセージごとにチャネル弾力性を評価→痺れる。これが実現できたらすごいメラメラ


一旦、ちょっぱやレポートでした。後で追記していきます。

ものすごく勉強になるとともに、素晴らしいネットワーキングの機会をありがとうございました。運営の皆様に感謝です!スイーツもあって嬉しかったドキドキ

本日お話させて頂いた皆様、引き続きよろしくお願いいたします。