
海外旅行の際、外貨は始めにたっぷりエクスチェンジ方式ではなく、
使う分だけViSAカードでキャッシングがメイン(国にもよるけど、その方が安いことも多々)なので、本当に小銭しか余らないです。
前に愛用していたcitibankはcirrusとplusのうちどちらかの提携をやめて、だいぶ使えなくなったので今は外貨預金用に。
ついでに最近のドル-円に関して現場で感じていること。
おとといは107-8円だったのに昨日は102-3円と急な円高。困ります(x_x)
というのも、事業収益の一つでドルで報告がくるものがあり、交換レート(社内レート)は私が決めている。基本その日のレートですが。
で、今は月初で数字を締めているところで、この円高による影響で、想定外に着地売上を少し割った・・(困った)という訳です。
昨日の日経新聞にもありましたが、円高に関してこのままいくと100円切りそうな予感。
仕事では円安希望ですが、個人的には円高は嬉しいはずなのが嬉しくないのが今回の違うところ。
だいたい円高になると円の価値が上がるので、ブラジルレアルとの為替で優位になる。
ただ、今の対ドル円高は、ブラジルレアルに対し何も変化なし。
つまり、円高になっているのではなく、ドルが安くなっているだけなのです。
これからも要チェックです。