GW中の話ですが、スエーデンのインテリアショップ、IKEAストアに行ってきました。
実家に近く、ザウス跡地で何ができるかなとは思っていましたが、とても大きな家具屋さんでした。
テレビやニュースでも、大変混雑というのを聞いて、話題性があっていいなぁ、広報戦略の一つかな?と思いつつ、ららぽーとのついでに寄り。。
人はいっぱいいたけど、レジ待ちだってしなかったし普通でしたけどねん
あまり家具屋にはいかないので、私なりのイメージでいうと、ハンズの家具売り場の大きいバージョン、なのですが、至る所にオリジナリティが見られました。
入り口にはショッピングバックと巨大カート、メモと鉛筆が取れるようになっており、気になる商品をメモしてあとで倉庫で取れるようにする。
まずは、店に順路があること。
ほぼ一方通行で、全部みなければレジにいけないような造りに。でも近道もあり、逆走ももちろんできます。
家具が大きいので、見本があってあとはお客さんが倉庫から取り出せるような造りに。レジの前に倉庫スペースがあるので、順路中であった商品をレジ前で引き取る形。

子供づれを意識しているのか、人形の山(っていうか蛇の嵐・・・)が頻繁にあらわれ。

レジではレジ袋が有料化されており、レジで袋も購入するというエコ、
出口には、こういう商品が気になった、というアンケート用紙もあり、ユーザーの声を取り入れようとする姿勢、
販売戦略と、スエーデンブランディングなのかな。と、なるほど!な買い物でした。
ちなみに、購入したのはアロマキャンドル(4個で350円)と、それを入れるカップ(4個で150円)、そのほか、マグカップ50円、カーテン790円、と かなり安い!!!
興味を持ったのは、1mちょっと位の大きさの観葉植物(1~2000円台)や、間接照明の和風電気スタンド(120cm程度で3000円前後)が安くてかわいくて、次回は買いに行こうと思います。
※今回は、Feedpathにできたblogエディタ機能を使っての投稿。
アメブロちゃんで下書きしてて、なかなか写真の窓がひらなかくて更新できなかったのですが、他のツールで更新できるようになって、すごく助かるし、機能も充実してて(絵文字はないけど)かなり使いやすい。自動下書きもするので、よくある全消え事件もなくなる。
今回はシンク失敗してHTMLコピペしたけど、これができたらかなりおすすめ、
今後はここから更新しよっと