本レビュー | 椿ブログ

椿ブログ

Dreaming to impact the world with the Internet!
Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy!

最近読んだ本のレビューを軽く書いてみます。

伊藤 守
コーチング・マネジメント―人と組織のハイパフォーマンスをつくる
★★★☆☆

コーチングの本を読んだのは初めて。


対話を通じて、チャンクアップしたりチャンクダウンしたり。


そのプロセスと意識したらいいかもキラキラ な話がもろもろ。


リーダーの人もそうでない人も、一度読んでみるのもいいかもです。

沼上 幹
組織戦略の考え方―企業経営の健全性のために
★★★☆☆

思ったよりネガティブ思考から斬っていく感じ。


そもそも話が大企業にフォーカスされていて、しかも内容が批判スタンス。


知識としては参考になるかもしれないけど、


ふーん。で終わってしまうかもしれない。せっかく読んだので、何か学んだことを実行したい。


<内容トピックス>

・官僚制(のいいところ・悪いところ)

・組織のフリーライダー(には気をつけろ)

・決断不足(リーダーは民主的じゃなくて決断しろ!)

・組織の腐り方


↑特に組織のフリーライダーというのはくせもの。


何も言わないで乗るときは乗る。乗らないときはのらない。


当事者意識の薄い人たちのことだと思う。


大企業病・組織腐りを防ぐためにこの本を読んでおくのはいいかもしれない。

野中 郁次郎, 戸部 良一, 鎌田 伸一, 寺本 義也, 杉之尾 宜生, 村井 友秀
戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ
★★☆☆☆

内容が堅くて、読みにくかった・・・。結構かなり飛ばし読み。


色々な作戦があるのだが、その前に戦略のとらえ方から、色々な戦争の作戦が書いてある。


あまり入り込めなかったので、コメントできない・・・あせる



次は、カルロスゴーンさんの本を読んでみたいと思います。