介護タクシー 大阪 まるちゃん 人の心に灯を・・・・ -5ページ目

介護タクシー 大阪 まるちゃん 人の心に灯を・・・・

脱サラして、初めて起業することになり、介護タクシーとカウンセリングをミックスしたドライバーを目指しています

こんばんは!

まるちゃんです。

また、また、先週の土曜日に、大衆演劇に行きました!
もちろん、「劇団鳳凰座」です。



通常、大衆演劇の劇団は、全国を旅して講演をしています。

ところが、去年の9月から2月まで、半年間の長期にわたり、

「鳳凰座」は関西にぶっ通しで、講演をしております。

天王寺・堺東・奈良・高槻・梅田等、

2月は関西最後で、梅田呉服座にて講演が開催されています。

2月は、私の誕生月でありまして・・・・・・

なんと!!!!

芝居友達のH夫妻が、座長に、極秘に

リクエストをしてくれていました!

この大衆演劇界では、記念日などでリクエストを受け付けてくれます。

しかしながら、

かなりの常連さんでないと、
リクエストはしにくいのですが、

このH夫妻は、この劇団の追っかけをしていまして、

全国各地に出没しているそうです。

当然ながら、講演の出席率は、
我々よりずいぶん高いので、

座長と劇団員との仲も濃いので、気軽に、リクエストを
受けていただきました。


さて・・・・

2月6日(土)に、

私の大好きな、五木ひろしの”山河”

がリクエストされていたのです。

この曲は、大衆演劇ファンになって、好きになった曲で、

よく、カラオケで歌って絶賛されております(笑)


さぁーーーー!


その曲にのって、座長が踊ってくれるのですが、

何番目かはわかりません・・・・・・


ドキドキ

ドキドキ

ドキドキ


舞踊ショーも終盤になり、

もそろそろかな??

といったところで・・・



舞台の幕が閉まり・・・

照明が消え・・真っ暗・・・

え???

え・・・


そこで、あの曲が流れました・・・・


きたぁーーーーーーー!!!!



まさに、”山河”

座長の男役で、

素晴らしーーーーーい!


私は、一番前の席陣取っていましたので、

座長が舞台を降りて、私のそばに来るではないですか!!

ひぇーーーーーー!


感動ーーーーーー!


こんなプレゼントはじめてやーーーー!


素晴らしい演出でした!

後で聞いたら、常連である、H夫妻も見たことない、

新しい衣装・扇で踊ってくれました・・・

なんとも、粋なことしてくださる・・・

思わず

”座長ーーーー!”

と叫びました!




いつも最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
こんばんは!
まるちゃんです!

明日は、久々の、観劇に行きます。

観劇と言っても・・・・ただの観劇ではございません。

その名も・・


”大衆演劇”  です。

知っている人は知っている、
知らない人は知らない(←当たり前か(笑))

私は、この世界を、一年前は全く知りませんでした・・

少し前に養母が頻繁に行っているとは聞いてましたが、

その当時は全く興味がありませんでした。



もともとは、義母が昔から、そこの座長(中野加津也)の
大ファンで、関西に来ているときは、アクセク通ったそうです・・・


今では、義母は人工透析と在宅酸素の二重のバリアがあり、
1人では行けなくなっていました(+_+)

そこで、
私の妻が、足代わりに芝友(芝居の友達)を
連れていくようになり・・・・・


最初は、送り迎えだけだったのですが、


妻が、1回、劇場に入ると・・・・


そこから、


それまで興味のなかった妻が・・・


なんと・・・

はまりだしたのです (ミイラ取りがミイラ??)


それからは、付き添いという名の、座長ファンになり、

必ず、劇場に入るようになりました・・・・



えーーーー!



私が、誕生日にプレゼントした、高価なカメラを、

風景等も撮らずに・・・・・・



大衆演劇ばかりを、撮るようになりました(←趣旨が違うと思う)


えーーーー!



さて、私はといいますと・・・


当然、家で留守番です・・・


芝居から帰ってきた御一行様を実家に招き入れ、
その時の芝居の話を聞き、

撮影した写真を見せられる日々・・・


何か月後に、

私も誘われるようになり・・・・

かたくなに、断り続けていましたが・・・

昨年の正月に、酒の変な力も手伝い、

ついつい・・・

ついつい・・・

・・・・・ついつい・・・・



「今年は、行ってみるか!」

と言わんでもいい、
宣言を

披露してしまいました((+_+))

昨年の1月は、ご贔屓の”鳳凰座”が正月公演で大阪に来てたので、
周りから、

「いつ行く?いつ行く?」のと・・・

連呼 連呼 連呼、 

今更、「酒の勢いで・・・」とは言えず・・・・


渋々行くことを決心しました・・

さぁさぁ、大衆演劇デビューの日、
御一行様は、ハイテンション!!

私といえば、ローテンション((+_+))


しかしながら、心の勉強している身なので、
なんとか、みんなと一緒に楽しむ事を考えました・・


考えました・

何度も何度も

・・行きたくないのに・・


良く

人生は”自分に対してどういう質問するか”によって、
決まってしまうって言いますよね。


例えば、
「どうして自分は何をやってもうまくいかないのだろう?」

なーーーーんて質問をすると、潜在意識は、答えを探そうとしますが、

答えがないのでグルグルと、
無駄なエネルギーを消費します。

だって、”何やってもうまくいかない”なら、
今、生きていないでしょう?

呼吸してるし、

動けるし、

物を食べれるし、(←うまくいってるがな!!)


だから、

私は、「どうしたら〇〇できるだろう?」と答えが得られる質問を、
自分にするように、心がけました!。

さぁ~全然興味のない大衆演劇に対して、ハイテンションになれるか・・・・

よし!人体実験じゃ!!


私は「どうしたら今日の大衆演劇を楽しめるか?」と車に乗るときから、
自分に問いてみました。



さて・・・・・どうなったと思います???



なんと・・・



なんと・・・





私も



はまりましたぁ・・・(恥ずかしながら)



なぜか・・
劇場に入って、

脳(潜在意識)が、楽しむ気分になることを、
探しているんです!!!

これは、驚きです!!

面白いです!!

例えば、
演劇での舞台の構成。

出演者の華麗な動き。

座長の流暢でおもろい会話(←これは勉強になりました)

最終的には、凄く可愛い子が目に惹かれましたね(←そこかい!)

実験は成功しました!(^^)!


自分へ質問は大事だと、気づかされた時でした!


ということで、明日の公演は、
デビュ―から○○回目になります。(ミイラ全開!)


その事件から一年たちますが、

何回も通い始めてる間に、座長・団員とも、顔見知りになり、

明日は、

私のために大好きな曲と共に踊りを舞ってくれるそうです・・

また、私にも、

芝友と名の親友が二人(夫婦です)できました!!

明日も、彼らと共に感激します。

人の縁とは解らないものですね・・・

どこで、どう繋がるやら・・・

自分の枠(自分のイメージ)もどんどん広がっていく
気がします。





最後までお付き合いいただき、
ありがとうございます。


こんにちは!
まるちゃんです。

さて、皆さんは、旧正月というのを
ご存知でしょうか?

そう・・中国の正月ですね。

中国では「春節」と呼ばれており、
2016年の春節は2月7日(大晦日)から2月13日(元宵節)で、
中国の最も大切な伝統的な祝日です。

ほとんどの中国人は2月7日~2月13日まで、
7日間連休があります。


私の前職は、中国を取引先にしていますので、

その取引先では、長いところでは、

2月5日~2月13日(←長い!)

の間、工場が完全ストップになります。

そのため、私の仕事はその間、暇になります。

それは、良いのですが・・・・


この工場の工員たちは、ほとんどが、出稼ぎ労働者で、

大晦日には家族と一緒に食卓を囲むために帰省します。

そのため春節前後の「春運」(春節時の帰省ラッシュに向けた特別輸送体制)

は中国最大規模の人口移動です。


遠いところでは、数百キロ離れた故郷へ、汽車で帰ります。

飛行機は値段が高いので、ほとんど、汽車が多いと聞きます。

10~20時間、汽車に揺られながら、みんな帰省するのですが、
全員が座れるわけでなく、立ちっぱなしも多いそうです。





日本の帰省ラッシュとは、比較にならないほど過酷だと思います。


なにせ、中国は日本の人口の約10倍、国土面積は約25倍になり、

その大半がこの時期大移動するのですから、想像しにくいですよね。

さて、工場の工員が一斉にこの過酷な帰省ラッシュにまみれて、





故郷に帰るのですが・・・・・




旧正月が終わると、当然、Uターンラッシュになりますよね・・

ところが・・・

日本では当たり前のことが、中国ではそうではないのですね。


休み明けで、工場が再開しても、
工員が工場に帰るのが遅れる、

もしくは、帰ってこないのです(@_@;)


これは、毎年のことで、我々の業界では当たり前になってます。

2月は、工場の機能がかなり、
崩れますので、

生産が非常に遅れます。

それを考慮して、事前に対策をするのですが、

その対策を上回る、

問題を、

工場側はやらかしてくれます。



工員不足を補うため、

新人を雇う・・・しかし、慣れてないので、

ミスを良くする・・・不良の商品が多くて、出荷できない。

悪いジレンマです(+_+)

さあ・・・・今年はどうなるのでしょうか???







もし、私が中国の工員だとしたら・・・・・・・



十何時間も、

立って・・・やっと帰り、

家族と楽しく過ごし、

またあの、

過酷な帰省ラッシュを思うと・・・

必ず、工場に戻るかなぁーーと思ったら、

そうでもないような気がします。


しかしながら、

こちらの立場上、

出荷を送らせるにはいきませんから、

こういつも願っていました・・・


工員さんたち・・・


「帰ってこいよーーーー!」


いつも、最後までお付き合いいただき、

ありがとうございます。




 
こんばんは!

まるちゃん です。

さて、

今日は、
愛犬(まる)の不思議な行動の話をします。

名前は「まる」と言います(←安易な名づけ方)
女の子で、4歳になります。

まる 

幼い時から、やんちゃな子で・・・

我々夫婦が、甘やかしすぎて、しつけがちゃんとできていない
のもありますが・・・

平日の朝は、夫婦交代で散歩に連れて行き、

昼間は、実家に預けて、養父母が、
面倒を見てくれています。

夜は、私が、時々、散歩に連れて行きます。

さて、この”まる”が1歳を過ぎて間もないころ、

夜になると、決まった行動をとるようになりました。

それは
ソファーの端に座って、
ある一定の方向を
まる外を見る
見て吠えるのです。

その方向は、ベランダで、

12階なので、他の犬の吠える声は聞こえません。
(他の犬の吠える声をきくと・・すぐ吠え返すので・・)

もう3年ほど続いています。
良く、
この”まる”に

「何が見えるとか?」
(犬と話すときは、なぜか九州弁になります(笑))

と聞いても、答えませんね(←当たり前)

最初は、ガラスに映った自分の姿に、吠えているのかな?
と思ったのですが・・・・

角度的に、自分(まる)の姿は見えません。


ある日、友達が遊びに来た時、
その友達が、
その光景(吠える)を見た時、

「ベランダに・・絶対!!!何かいますよ!!」
・・・と、

ベランダに出て行ったのですが、
当然、
何もいません。

その友達が何を思ったのか・・・
”まる”を抱いて、ベランダに出て、

吠えてる方向に(ベランダの隅)


移動すると・・・・


”まる”が怯えて、
その方向から逃げようとしました。
その光景を見て、
友達が
「ほーら、やっぱり!いますよ!」

言い・・・本人(友達)も怖がっていました。

さぁーーーー


皆さんは、どう思われますか?

私は、犬にしか聞こえない周波数で、

遠くの犬と会話してるのでは・・・と思いたいですね(^・^)

科学的には、このほうが納得しやすいし、

しかし、心の勉強をしていると、

科学では、分からないことの方が、

多いので、



もしかしたら・・・・・・

まさか・・・・・


最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!





こんばんは!

まるちゃんです。

屋号名”まるちゃん”の由来について、話しますね。

私は、妻と二人で暮らしていますが、
すぐ近所に、妻の両親が住んでいます・・・

その両親があまり仲良くないようで(←私の見解(+_+))・・・
よく言い争いをしています。

義父は老いのため、耳が遠く、義母は、話すのも億劫のようで、
なかなか、仲良い雰囲気にはなれなく・・・楽しい会話も、

少なかったのですが・・・



我が家に愛犬”まるちゃん”が登場して、実家に預かってもらう機会も


多くなり・・・・・


老夫婦の会話も”まるちゃん”のおかげで、多くなってきました・・・

実家の雰囲気も明るくなってきて・・
まさに彼女(まる←メスです)家族の心に灯をともしました。

”まるちゃん”は存在自体が、家族の明るい潤滑油になっており、
その状況を見て、妻が、

「あなたも、世間の皆様の明るい潤滑油のような
存在になりなよ」

ということで、屋号が”まるちゃん”
なったのでした!(^^)!

”まるちゃん”は人に好かれようと努力もしていないのに、
存在自体が、みんなから好かれているんですねぇ・・・・うらやま・・・・

人間は、どんな人でも存在自体が尊いものなのに、

自分自身を

「自分なんかまだまだ」
「たいしたことないし・・」など

と勝手に思っている人(←私もそう)もいると思います。


それを謙虚ともいいますが・・・・・・


たまには、自分は尊いものと思うのもいいのかな・・・・と、

”まるちゃん”の存在を見て、思う

私でありました。