”祭りだ!”(本当の親孝行) | 介護タクシー 大阪 まるちゃん 人の心に灯を・・・・

介護タクシー 大阪 まるちゃん 人の心に灯を・・・・

脱サラして、初めて起業することになり、介護タクシーとカウンセリングをミックスしたドライバーを目指しています

こんばんは!

まるちゃんです!

さて、
またまた、大衆演劇に行ってきました。

たまに、大衆演劇等の趣味の話を書きますが、

このブログを見ている方々は、

主旨が違ーーーう!

と、

お思いでしょうが・・・・

趣味などを・・
通して、私が感じることを・・
書いているので、

その辺は、
暖かく見守って下さいね。


2月23日は、
特別な公演で・・・

その名も

”加津也(座長名)祭り”

でありました。

2月公演当初から、
この”祭り”は座長の口から、
予告されていましたので、

楽しみにしていました!(^^)!

23日は、
平日(火曜日)にもかかわらず、

我々は、
仕事を早々と切り上げ、➡梅田呉服座へ、


いざ出陣!!



芝居仲間の一人は、
”仮病という名の病気”
を理由に、
仕事を早退した人もいました(←本当かも・・仕事中は)


さて、
この”祭り”は、

過去、大阪にて、2回ほど、
行われていて・・・


内容は、まさに、加津也(座長)オンパレードです。


通常、

舞踊ショーでは、各座員が、各々の持ち時間で、
均等に踊るのですが・・・・

”祭り”では、各座員の踊りは、座長の着替えのための、
つなぎになり、座員が踊っていても・・・・・

座長の着替えが終わると、
曲の途中でも、

引っ込んでしまいます・・・


各座員のファンには・・・
ちと・・・・
寂しい思いはしますが、


座長ファン(我々一行も)にとっては・・・
この上ない喜びに満ち溢れます!(^^)!


今回も見ごたえありました!!


当日は、義母と二人で家を出発し・・・
妻、芝居仲間とは、現地で、落ち合いました。

さぁーーー

幕が上がってーーーーー

1発目から、北島三郎の

”祭り”

でオープニング!

座員4人に囲まれた、座長が、祭りハッピで、
踊りまくり・・・・・・

右へ左へ・・

走る!走る!走る!走る!

それを見て・・

「大丈夫かな・座長、この先長いのに」


と、少なからず心配気分でしたね。

前半は、男役で躍動的な踊りで、


芝居は、泣かせる場面が多く・・涙・涙・涙。


後半は、女役でしなやかに・・



義母も感無量のようでした!



さて、

ブログのサブタイトルに

”親孝行” 
書きましたが、

今では、妻の親に対し、親孝行をさせていただいています。

本当に、このような妻家族に出逢えて、
あらためて、”祭り”を通して、感謝の念が、
ひしひしと・・・感じました!

自分の親は、私が、37歳の時に、次々と他界しましたので、

過去を振り返ると・・・・・・

旅行や芝居などにも連れていくことができずにいました。

たまに、妻の家族と旅行に行ったりして、
両義父母が喜んだりする顔を見たりすると・・・

自分の親にも,
してあげたかったなーーと、

ふと、

思うことがありました。

ある意味、妻が
”羨ましい”
とさえ思っていました・・


しかしーーーー!




これは、考え方にもよりますが・・・


私が、愛読書にしている
”小林正観”さんの言葉に、

他界した親は、空の上(あの世)から、見ているのだと・・・・

例えば、
私が、両義義父母に親孝行しているならば、
他界した親は、

上で、

その他の人達に、


”あの世の人”で・・・・

自慢しているらしいんです。


「ほら、ほら、見て見て、あの子は私の息子なんです!!」

「いい子でしょう!あんなに娘の親に、してあげて!」

・・・・・と、

上から、


自慢して喜んでるらしいです・・・

その言葉を聞いて、
少なからず、
今, やっていることが、
自分の親のためにもなっているんだなーーと思えて、

以前より、自分が、ラクで、楽しくなりますね!

ということは、”逆”のことをすると・・・

上で、悲しむことになりますよね!

まぁ、考え方によりますが、

私は、この考え方がしっくりきたので、
その姿勢で生きています!


さて、さて、皆さんは、どう感じますか?



最後まで読んでいいただき、
ありがとうございます。