こんにちは!
まるちゃんです。
開業前のアルバイトについての続きです。
当初・・介護タクシーのイメージが、
身体の不自由な方を
運ぶことだけ的な感じでしたが・・・・
しかしながら、運ぶことだけではないんですね・・
アルバイトでの衝撃(←大げさかな?)の
その1は、
身だしなみです!
当たり前と言えばあたりまえですが・・・・
それが、意外と難しいと思います・・・
前回、先輩介護タクシーの方(今後、師匠と呼びます・・長いから)から、
名札着用
襟付きシャツ・ジーパンNG
マスク着用
について事前準備の要請がありましたが・・・
アルバイト行く前は、気楽な服装(ジーパンもOK)で良いのでは・・・
と思っていました。
しかしながら、
その後、師匠の言葉が、徐々に分かってきます。
この業界に参入する方々は、他業種が多く、
ある意味、運輸局の認可を取っていれば、色々と自由です。
当然ながら、服装も様々だそうです・・・
ジーパン・ジャージ・名札なし等々の方々も多いそうです。
実際、アルバイト中に他のドライバーを目撃した時、
そのような服装をしておられました。
個人事業だから、
自由にすれば良いし、
個人の考え方だとは思いますが、
総合病院などは、
院内においては、医者・看護師・事務員は制服ですよね・・・
その中で、ジャージ・ジーパンでは・・・・・
いかがなものか・・と
感じました。
院内の方たちは、皆さん、名札着用してますし・・・
こちらとしても、何者かを明確にするために名札は必要かと・・思いました。
でも、我々がお相手する方々は、病院だけではなく、
師匠が推奨する服装が、
堅苦しいとの意見をする施設も少しですけど
あったそうです・・・・
相手する病院や施設によって、
服装を変えるわけにはいきませんから、
今では、一貫して、服装にこだわっています。
そうゆうことを考えていると、自然と経営理念みたいなものが、
備わってきていますね。
経営理念=あり方 でしょうか?
最後まで、お付き合いいただき、、
ありがとうございます。