From:ななころ
毎年7月1日に発表されている路線価ですが、2025年版(1月1日時点)が出ましたね。みなさんのエリアはどうだったでしょうか?
楽待の記事によると、インバウンド需要の影響で観光地を中心に全国的に上昇傾向にあると報じられています。
こうした路線価の動向は、私たち不動産投資家にとって重要な指標ではありますが、去年と比べて上昇した下降したといったニュースはあまり意味がありません。
ただ、路線価の推移と、もう1つの”ある価格”の推移を見比べることは、とても重要だと僕は考えています。
「そのエリアで物件を買ってもいいのか?」「そのエリアで物件を持ち続けていてもいいのか?早急に売らなくてもいいのか?」
エリアの動向をチェックする上で、この2つの価格の推移と関係が、重要な判断材料となる可能性があるからです。
その”ある価格”とはなんでしょうか?
<もくじ>
1.2025年路線価が発表
2.路線価なんてどうでもいい?
3.路線価とある価格の関係に注目
4.注意が必要なパターン
5.まとめ
6.編集後記
▼毎日3分!不動産投資メモ録 #280 初めて投資するエリアは路線価と”ある価格”の関係をチェック!
◆追伸
フォロワー230名突破しました!ぐんぐん増えています!! 上記の楽待コラムの内容をStandFM(スタエフ)で音声解説しており、大好評頂いてます。
※メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ
※不動産投資家の集まるLINEオープンチャットを開設しました!
▼LINEで情報をチェックしたい方はコチラ ⇒ 登録QRコード