From:ななころ
「いったい賃貸事情に何が起こってるんだ!?」
前回コラムでは、なかなか空室が埋まらなくなっている原因は、コロナ後に人流が活発になっているためではないかということを考えました。
そこで、所有物件エリアの過去5年間のスーモの掲載物件数の推移を調べたんです。
スーモの掲載物件数が増えていれば、ライバル物件が増えているということであり、決まりにくくなる原因として考えられるからです。
そこで、2019年~2023年はどうだったか?
調べてみると、私の物件のある日立市に関してはゆるやかな増減に留まっていました。特にコロナ中の2022年は明らかに掲載物件数が激減しており、私の所有物件の稼働率が過去最高だったのもうなずけます。
ところが、2023年→2024年に急激に増えてことが分かったんです!前年比でいうと日立市は160%超え!?汗
それは、茨城県のほぼ全域で同様の傾向が見られたんです。前年比200%超えで、2倍以上に掲載物件数が増えているエリアもあります。
なぜ、この1年でスーモの掲載物件数が急激に増えているのか?
予想外の事実が判明したんです・・・
▼毎日3分!不動産投資メモ録 #148 異常事態発生!?以前と比べて空室が埋まりづらくなっている?(3)
◆追伸
フォロワー150名突破しました!ぐんぐん増えています!! 上記の楽待コラムの内容をStandFM(スタエフ)で音声解説しており、大好評頂いてます。
※メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ
※LINE公式ラインアカウントを開設しました!
▼LINEで情報をチェックしたい方はコチラ ⇒ 友達追加QRコード