From:ななころ
2年ほど前、物件を購入しました。地方の築40年の中規模RCです。
利回りは20%以上ありましたが、空室が多くまだリフォームもされておらず、それはそれは酷い状態でした。
部屋の間取りは50平米の3DK。バブル期に大量に建てられた公団のような物件です。写真を見ていただくと分かりますが、なかなかの状態です。。。汗
前回の記事でお伝えした通り、私のような地方高利回り投資スタイルの場合、「リフォーム費用をどうやって安くおさえるか?」が課題になります。
地方とはいえ安く高利回りで買えるのにはワケがあって、だいたい空室の多い物件だったり、室内がボロボロだったりするからです。
私の戦略としては、原状回復程度のリフォームではなく、初回に思い切ってフルリノベーションしちゃいます。前回写真を公開したような築40年の古い物件が蘇るんです!
ただ、問題はリフォーム費用です。和→洋、浴室、トイレ、キッチン、、、とすべてリフォームしていくと、めちゃくちゃお金がかかります。
一方で、フルリノベしたら家賃アップが狙えるかと言ったら、入居が決まりやすくなるのは間違いないのですが、家賃はさほど上げられません。せいぜい3000円アップぐらいです。
ですから、「リフォーム費用をどうやって安くおさえるか?」が課題になってくるんです。下記のようなリフォームを、150万円程度で抑える必要があるんです。
そこで、たくさんある費用を抑えるためのポイントの中から、私が実践していてより効果的だと考えている2つのポイントを、今日はお伝えします。
▼楽待コラム「毎日3分!不動産投資メモ録 #62 リフォーム費用をどうやって安くおさえるか?(2)」より
◆追伸
フォロワー110名突破し116名!ぐんぐん増えています!! 上記の楽待コラムの内容をStandFM(スタエフ)で音声解説しており、大好評頂いてます。
※メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ
※LINE公式ラインアカウントを開設しました!
▼LINEで情報をチェックしたい方はコチラ ⇒ 友達追加QRコード