わずか5年で会社員から華麗なる変身を遂げた鹿児島の事業家に会ってきました! | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
エクセルシオールカフェより

◆鹿児島視察
 

3月26日に次男がスペインに旅立ってから、妻の提案で鹿児島に家族旅行していました。

 

毎日毎晩次男のサッカーに付き合っていてぽっかり心と時間に隙間ができましたから、寂しさを紛らわすための緊急措置です。


 

ただ、単なる家族旅行で終わらないのが、ななころ流です。

 

必ず不動産投資を絡めます!笑

 

経費になりますし


 

鹿児島で何をしていたかというと・・・



◆カゴシマンドリーム
 

鹿児島ではライフデザイン実践会の会員さんの一人、Wさんにお会いしていました。


 

会員Wさんは2016年1月に入会された方なのですが、鹿児島県伊佐市という、人口2万人にも満たない、

小さな町に住んでいます。

 

Wさんは入会当時はサラリーマンで、まだ物件を1つも持っていない状況でした。


 

それが高利回りマンションを2棟所有。

 

築古戸建てを数戸所有し、いくつかを売却。

 

シェアオフィス運営。

 

保育園を2園経営。

 

東京ドーム12個分の山林購入。

 

eスポーツ協会設立。

 

訪問美容や訪問ネイルなどの事業にも、次々と挑戦しています。


 

わずか5年足らずで、脱サラ→事業家として急成長。

 

年商も5億円を超えているとも!?驚


 

そんな急成長されたWさんに、一度は鹿児島でお会いしたいなと思っていたのです。

 

(見学の様子は会員向けにLIVE配信しました)
スクリーンショット 2022-04-11 14.59.27


(購入を検討しているという石蔵)
スクリーンショット 2022-04-11 15.00.05


 

◆今回得られた気づきは?

 

なんと言っても、驚きなのは、鹿児島県伊佐市というエリアで事業をしていること。

 

あなたは「伊佐市」ってご存知ですか?


 

人口わずか2万人ちょっとの町は、地元鹿児島県民にも、

 

「なんで、そんな田舎に行ったの!?」

 

と驚かれるほどです。

map01
 


 

それでも、所有物件はいずれも満室。

 

空いたらすぐに埋まるそうです。


 

ここでもあらためて地方高利回りの凄さを実感しました。


 

保育園も少子高齢化の激しいエリアにも関わらず、満員で賑わっていました。

 

(保育園ビジネスの醍醐味についてはいずれまた)


 

僕は金融資産をさほど持っていない普通のサラリーマンが、不動産投資で数年以内に給与収入に代わる

経済基盤を確立するなら、絶対に「地方エリア」から始めるのが良いと考えています。

 



◆逆
 

世の中ほとんどの人が1都3県や、県庁所在地のような地方都市から始めようとしますが、

 

逆なんです!


 

1都3県や地方都市を避けた、こうした誰からも知られていないような、

 

「えー、そんなところで不動産投資するの?」

 

と言われるような地方エリアから始めるのが良いと考えています。


 

Wさんは、そのことを実践して、実際に結果を出している一人なのです!


 

ですから、あなたが高属性のサラリーマンだったり、2000万円とか3000万円とか、金融資産を持っているならまだしも、

 

ななころの当時のように1000万円以下の預貯金しかなく、年収も1000万円以下の普通のサラリーマンでしたら、地方高利回り投資に目を向けることをオススメします。



世の中の不動産投資の本のほとんどが、高属性だったり豊富に金融資産を持っている人向けに、書かれている本だからです。

 

メルマガも毎週金曜に発行しています。さらに役立つ情報も書いてます。まだ登録されていない方はご登録ください。(登録は無料です。即解除もできます。)


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ

 



◆編集後記
 

鹿児島は1週間ほど旅行して帰ってきたのですが、すっかり体調を崩してしまいました。。。


 

次男のスペイン留学の準備や、長男の小学校卒業→中学入学もあったからでしょう。

 

心身ともにバタバタしていましたから。


 

顔になにやらアトピーのような湿疹ができて、目の周りが腫れてしまいました。。。汗

 

ようやく復活してきたところです。


スクリーンショット 2022-04-08 16.37.19