減り続ける融資残高、、、スルガ銀行が2022年3月期の決算を発表 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。

From:ななころ
お気に入りカフェより

炭酸水を飲めるような大人になりたいと思っている、ななころです。

子供の頃、「ファンタ、安っ!?」と思って勢いよく買ったら、お酒を割るための炭酸水で、あまりの不味さにずっとトラウマなんです。

今でも売ってるのかなぁ・・・?

 

◆かぼちゃの馬車問題は収束したが・・・

かぼちゃの馬車オーナーの借金チャラ対応により、シェアハウス投資問題に終止符を打ったと思われていてたスルガ銀行。

しかし、ここにきて、今度は1棟アパートや1棟マンションなどの1棟収益ローンに飛び火。

再び大きな問題となっていました。


ななころも実際にスルガ融資で困っている人に何人もお会いして話を聞いてきました。

スルガ銀行の不正融資の実態は結構ありえないことが起きています。。。

売買契約書が無かったり、決済に本人が立ち会っていないという、通常ではちょっと考えられない融資例もあったりします。

(「一体どうやって融資実行したんだ!?」と最初は頭が???でしたよ・・・汗)


そして、スルガ銀行の不正融資を巡り、805億円もの新たな損害賠償が請求されています。

スルガ銀行日本橋支店の前では、今もなおデモは続いており、さらに規模が拡大しています。


=== 記事一部抜粋 ===

被害者が告白…!スルガ銀行に大型「不正融資騒動」が再び勃発中


 

今年9月19日には、「被害者同盟」による集会が開かれ、約150人の参加者が各々の被害状況を訴えるとともに、弁護団と今後の指針を擦り合わせた。同27日にはスルガ銀行東京支店の前で横断幕を掲げるデモも実施された。

 

被害者同盟の会長はこう訴える。

 

「投資は自己責任と言われることがありますが、スルガ銀行の場合はケースが異なります。家賃収入や入室状況など、いわゆる『レントロール』と呼ばれる物件情報がデタラメばかりだった。つまり、スルガ銀行はダメ物件を信頼性がある物件に見せかけて仲介業者のセミナー等で販売し融資をしたのです。

 

しかも、金利は4.5%という超高金利。想定していた利回りを得ることは不可能で、多額の赤字が発生した。同様の被害を訴える方は全国におり、被害者同盟には立ち上げからすぐに続々とメンバーが集まりました」

スクリーンショット 2021-11-16 10.46.15

(2021年10月27日 FRIDAY記事より)

=== ここまで ===




◆スルガ銀行が決算を発表

そんな中、先日スルガ銀行の2022年3月期(第2四半期)の決算が出ました。

 

決算内容はどうだったのでしょうか?



気になったのは、新規融資が伸びていないことです。

最盛期の頃は、半期で2500億円、通期で4700億円融資していました。

それが、現在は今四半期で415億円。

かつてのサラリーマン不動産投資専門銀行の栄光は見る影もありません。


スクリーンショット 2021-11-15 11.23.29


そして、貸出金残高は安定して右肩下がりとなっています。


一時期は3.3兆円あった貸出金残高は、現在は2.2兆円まで下落しています。

お金を貸して金利で食べている銀行としては辛いところです。


スクリーンショット 2021-11-16 11.20.13


楽待「メインターゲットを富裕層に変えたい、スルガ銀行の思惑」の記事では、スルガ銀行は融資先のターゲットを富裕層にチェンジしていきたい思惑があると書かれていました。


しかし、みなさんも感じたように、富裕層は銀行に困っていません。

安い金利で借してくれる銀行がいくらでもあります。

スルガ銀行から融資を受けているというだけで、眉をひそめる銀行もあるぐらいです。

わざわざスルガ銀行から借りようと思うでしょうか!?



◆急上昇する1棟収益ローンの延滞率・・・

さらに、ここにきて1棟収益ローンの延滞率が急上昇しています。

前期3.46%だった1棟収益ローンの延滞率は、今期4.70%へと急上昇しているのです。


新規融資実行額415億円に対して、延滞が500億円ですから、影響は少なくありません。

せっかく災害に備えてお水をストック用に買ったのに、これまでストックしていたお水が新規購入分以上に腐っていっているような状態です。

(すみません、たとえが分かりづらくて・・・)


この延滞率の急上昇は、上記FRIDAYの記事で取り上げた被害者同盟の動きが関係していそうです。

以前、かぼちゃの馬車オーナーも被害者弁護団の元、一斉に返済を停止した過去がありました。


スクリーンショット 2021-11-16 12.03.01



融資実行額は急減し、融資残高は減り続け、融資先が急激に焦げ付き出す。。。

完全に負のスパイラルに入っているスルガ銀行。

このままでは過去の資産を食いつぶしながら潰れていくのが見えてきます。



◆スルガ銀行が再び融資に積極的に!?

そんな状況は、当然スルガ銀行の経営者も分かっているでしょう。

現在も火種がくすぶっているこの状況で、このまま座して死を待つようなことはしないかなと思っています。

何か手を打ってくると思うのです。


その証拠に、再びスルガ銀行が収益物件の融資に積極的になっているという情報が入りました。

かつての柔軟なスルガ融資が戻ってきているとの情報なのです。


どんな融資条件かというと・・・

(つづく)


メルマガでは毎回2000文字から3000文字で、もっと突っ込んだ役立つ情報を書いています。


▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ


※登録は無料です。即解除もできます。



◆編集後記

しかし、スルガ銀行は話題に事欠かない銀行ですね。。。

良くも悪くもこんなにもメディアに取り上げられ続けている銀行は、メガバンクのみずほ銀行ぐらいでしょうか。

静岡県の地銀がここまで全国区の銀行になるとは!?驚


同窓会で久しぶりに会った友人に、職業を聞いたら、

「俺、スルガ銀行で働いてる」

と答えが返ってきたら、思わず「ウッ」ってなっちゃいそうです。。。

その後の会話が気まずくなるみたいな。


といっても、ななころも友人に職業を聞かれると、いつも困るんですよね笑

「不動産投資やってて、今は半分リタイヤしてる」とは、よっぽど親しい友人でないと言えない。
 

 

成功した人たちは、どのようにして不動産投資で経済基盤を確立しているのか?

 

不動産投資で経済基盤確立に成功した9人の貴重なサラリーマン不動産投資実践記を、レポートにまとめました。

 

すぐにダウンロードしてお読みいただけます。

▼レポートをダウンロード → 「不動産投資で経済基盤を確立した人々の物語」(PDF25ページ)