From:ななころ
タリーズコーヒーより
◆「自己破産することになりました・・・」
突然、相談者の1人からメッセージをもらいました。
その方は40代のサラリーマン。
かの有名な「◯◯大家さん」から物件を購入した方でした。
今から約5年前。
S銀行からオーバーローンを受けてRC1棟物件を購入。
セミリタイヤを目指して順調な滑り出し!のはずでした・・・。
ところが、空室が徐々に増えだし、収支が回らなくなります。
もともとオーバーローンで返済比率70%を超えていたため、かなり苦しい状況でした。
「このままではまずい・・・」
危機感を感じ、ブログやメルマガを以前から読んでいたこともあり、ななころに相談。
金利交渉および元本カットに向けてサポートしていた矢先のことでした。
今回の台風などの影響で、大規模な漏水事故が発生。
数百万円単位の修繕費がかかるということになり、心が折れてしまいました。
火災保険の申請すら頭に思い浮かばなかったそうです。。。
「あぁ~、終わった・・・」と。
そして、弁護士に相談して「自己破産」を決意されたそうです。
◆自己破産以外にもたくさん方法はあるが・・・
ライフデザイン実践会では、返済不能になった時の「いざ」という時に備えたセミナーを、過去に何度も開催してきました。
一番古くは2014年から開催しています。
昨年にも以下のような内容で開催しています。
=== === === === === ===
第69回 基礎から学ぶ不動産投資予備校
~借金が返済できない・・・その時あなたは?~
元多重債務者が語る不動産投資家のためのいざという時に備える借金対処法
=== === === === === ===
自己破産には多額の弁護士費用がかかることや、自己破産のデメリットもお伝えしました。
そして、自己破産以外にもいくつかの手段があることをお伝えしてきました。
私は必ずしも自己破産が最善の方法だとは思っていません。
むしろいざという時ですら自己破産はしない方が良いとも思っています。
とはいえ、多くの方がその方法を知りません。
そんなこと絶対に学校では教えてくれないですからね笑
情報の性質上、書籍やネットでもほとんど情報はありません。
また、知っていても心理的に難しいという側面もあります。
前を向いて進んでいくことすら精神的にきついことでしょう。
ですから、その方が「自己破産」を選んだとしても、それは仕方の無いことなのかなと思います。
◆決して恥じるべきことではない
とはいえ、1つだけ言えることは、たとえ不動産投資で失敗したとしも「決して恥じるべきことではない」ということです。
人間誰しもが失敗はあります。
私も不動産投資でいっぱい失敗してきました。
◯翼のボスの物件に手を出して眠れなくなったのですから・・・汗
たくさん怖い思いもしました。
「未来を変えたい!」
「人生を好きなように描きたい!」
自分の殻を破って新しいことに挑戦していく以上、やっぱり失敗もありますよね。
◆家のそばにある銭湯屋さん
私の家のそばには銭湯があります。
古くてボロい銭湯。
数十年時が止まったかのように何も進歩しない銭湯。
店主は、毎日朝からぼーっとお店の外に座っている。
スマホを眺めて、タバコを吸って、ぼっとしている。
それでも、銭湯は完全な利権産業のため潰れない。
営業を続ける限り、高齢者の方は通ってくるし、それなりに営業はできてしまう。
たしかに、毎日が安定している。
ここまで数十年間とこれからの数年間は安定している。
(これからの時代は分かりませんが・・・)
だけど、私たちは笑っていられない。
サラリーマンだって同じようなもの。
毎日だいたい同じ時間に起きて、同じ電車で会社に行き、同じような毎日を送る。
定年まで変わらない毎日を送る。
それなりに安定はしている。
しかし、そんな未来は嫌だ!
そう決心して、リスクを負って不動産投資に挑戦したのだと思います。
だから、絶対に失敗しても恥じるべきではないと考えています。
そして、明る未来に向けて前を向いていくことが大切だと考えている次第です。
人生をもっと自由に描いていきましょう!
◆編集後記
今、不動産投資で失敗してしまった人のためのグループを主催しています。
私自身が一番パワーが発揮できるのが、「自分の稼ぎを増やす」ことよりも、「人を助ける」「人と分かち合う」ということだからです。
キレイ事のようですが、私もパワーを発揮できるのでメリットはあるのです。
ライフデザイン実践会も「失敗する人が1人でも減らしたい」という趣旨が発足の理由でした。
主にS銀行から融資を受けて、業者やエセコンサルにはめ込まれてしまった人が対象です。
定期的なオフ会や専用のLINEグループで情報交換を行い、まずは金利交渉&元本カットによって苦しい状況から脱出を目標とするグループです。
すでに20名弱の方が参加しており、密な情報交換をしています。
しばらく募集を停止していましたが、会の運営も落ち着いてきたため、今回「5名限定」で入会を再開します。
もし詳細を希望の方がいたら、「S銀行グループの詳細希望」として、ななころとの面談を申し込みください。
面談は1時間で、通常「非会員:3万円+消費税」ですが、特別に「1千円+税」とさせて頂きます。
ただし、単なるお金儲けや情報収集が目的の方はお断りしています。
会の趣旨に沿わない方や誰でも彼でも相談を受けているわけではないからです。
その事を踏まえた上で、興味のある方は面談をお申し込みください。
▼面談のお申し込みはコチラ