昨日は、銀行の方から「融資させてください」と、
思わず言いたくなるような、
決算書・事業計画書の作成の方法について、
レクチャーを受けました。
第65回 基礎から学ぶ不動産投資予備校
最近はいろいろな所で不動産投資セミナーを開催しており、
参加者が少なくて困っている主催者も多い中、
受講料も安くない中で、
大勢の方にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。
かぼちゃの馬車事件によって、
今後銀行融資が厳しくなることは確実でしょう。
今後は、高属性だからという理由だけでは、
おいそれと融資を受けることはできなくなるでしょう。
また、今回のかぼちゃの馬車事件は
サラリーマンが個人で多額の融資を受けることの、
リスクの大きさを知るきっかけともなりました。
今回のかぼちゃの馬車のオーナーが、
もし個人の連帯保証を入れずに、
法人で融資を受けていたなら、
被害を最小限に食い止めることができたからです。
1人だけ、スルガ銀行以外から法人で融資を受けている、
強者のかぼちゃの馬車オーナーがいました。
ということで、
今後不動産投資で成功するには、
2つのポイントが重要になってきます。
1.いかにプロパー融資を引き出すか?
2.いかに法人で融資を受けるか?
そのためには、
不動産投資家自身が数字に強くなり、
銀行開拓する力が重要になってきます。
銀行が融資をしたくなるような、
事業計画書を作成し、
継続して融資したくなるような、
決算書を作成していくことが重要です。
不動産投資に特化した会計事務所を立ち上げ、
サラリーマン不動産投資家をサポートする、
二人の講師をお招きして学んでいきました。
サスティナブル不動産財務総研の代表の上奥さんは言います。
「税理士に任せきりでは、銀行融資を受けやすくはなりません!」
「税理士法の第1条(税理士の使命)にはこう書かれています。」
「税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、
申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、
租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。」
「つまり、税理士の目的は、正しく納税を促すことが仕事であり、
銀行融資を受けることが仕事ではないのです。」
そして、税理士は決してやらない、
決算書における銀行が喜ぶポイントについて、
具体的に解説をしてくださいました。
ほんと不動産投資の世界は、
「知ってる」か「知らない」かで、
大きな差を生む世界だとあらためて感じた次第です。
最後に、講演をしてくださった講師のお二人と、
会場を貸してくださった(株)LIFULLさんにも、
この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
◆編集後記
私の主催する不動産投資家のコミュニティは、
「ライフデザイン実践会」という名前を付けました。
「◯◯大家塾」や「◯◯不動産投資塾」のような
名前にしなかったのにはワケがあります。
その理由は、
あくまでも不動産投資は、
経済基盤を安定させる1つの「手段」であり、
「目的」ではないと考えているからです。
目的は、「人生を自由にデザインすること」です!
ですから、不動産投資はメインテーマではありますが、
いろいろなテーマでセミナーを行います。
不動産投資以外の投資についても、
テーマとして取り上げることもあります。
せどりやアフィリエイトを取り上げたこともありました。
自己投資のテーマも積極的に取り入れています。
脳科学に基づいた成功法則などもやっていますし、
催眠術までやったことがあります(笑)
ですから、不動産投資しか興味が無い人は、
がっかりして帰っていくこともあります。
その代わり、参加してくださる方の多くは、
本当に人生を豊かに描きたいと考えている方ばかり。
自分自身を成長させたい勉強熱心な方々です。
そんな人達に囲まれてセミナーができることを、
本当に嬉しく思います。
そんな素敵なセミナー受講者に、
昨日最後にシェアさせて頂いた動画を、
ブログを読んでくださっている方にもシェアしたいと思います。
突然交通事故で半身不随になってしまった男性が、
「人生をデザイン」することによって、
その後の暗い人生を、輝く人生へと変えた物語です。
わずか20分ほどの動画の中に、
こみ上げてくるものがあります。
「人生を豊かに描きたい!」とお考え方は、
通勤途中でもいいので、ご覧になってみてください。
人生を豊かに描いていきましょう!
Design your life!
Change your life!
◆追伸
そーいえば、セミナーには、
静岡大家さんも参加してくださっていました。
静岡大家さんは、古くから活躍されており、
昔から不動産投資をしている人は、
ご存知の方も多いでしょう。
Facebookでは以前からつながり、
ずっと応援してくだっていたのですが、
ようやくお会いすることができました。
ちょっと辛口で、しっかりと大切なことを、
記事として書いています。
そして、私と同じように、
不動産投資はあくまでも1つの手段として考え、
豊かな人生を描くことを目指して、
記事を書かれています。
参考になるブログです。
ブログ「静岡大家の『人生を変える不動産投資』」
右側の方が静岡大家さんです↓