これじゃ、ぜんぜん事業性を判断できないよ。。。 | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


「これじゃ、ぜんぜん事業性を判断できないよ。。。」

ガツンと突き刺さる言葉を言われてしまいました。


昨日は、私の不動産投資&ビジネスのメンターである(勝手に言っている)
松村裕一さんに、事業の相談をさせて頂きました。


私が今から10年前に、
1棟目を購入した時依頼の相談でした。


松村さんは不動産投資ブームの先駆者的な存在で、
あまり表には出てこない方です。


さまざまなことで、
目標とさせて頂いている方です。


松村裕一さんをご存知無い方は、
こちらの記事をお読み頂くといいかなと思います。


~ 楽待の記事より ~
 

<勝者の成功哲学 Vol.5>松村裕一さん
 

楽しみながら事業を手掛け、総投資額約20億円・年間収入2億円以上!

 「私は、自由になりたかった」─。大学時代からの夢を有言実行で叶えてきたのは、不動産投資家であり事業家の松村裕一さんだ。現在、国内で9棟、海外で9戸の収益物件を所有、約20億円の投資を実践。共同住宅だけでなく、建物に設置した太陽光や機械駐車設備、介護施設のデイサービスやリハーサル&ライブスタジオ経営、プライベートアドバイザリー等、手掛ける事業は多岐にわたり、年間収入は2億円以上にものぼる。




~ ここまで ~


以前からブログを読んでくれている方はご存じかと思いますが、
私は「非営利型一般社団法人 日本ホストファミリー養成協会」を、
2015年10月10日立ち上げました。


外国人が家にいる環境があれば、
日本にいながらまるで海外留学したかのような経験ができ、
子供がぐんぐん育っていく。

(私は「マイホーム留学」と言っている。)


しかも、高いお金を払って英語教育するのではなく、
逆に5万円~10万円のお金を頂きながらできる。


海外留学させるとなると、
数百万円かかりますからね(汗)


これは最高の方法なのでは!?



そう思いたち、まだAirbnbが日本に入ってくる前から、
自宅で外国人のホームステイを受け入れてきました。



すると、「私もやってみたい!」「興味あります!」
といった声をたくさんもらうようになりました。


しかし、興味のある人は多かったのですが、
実際に実行に移す人は少なく、

せっかく実行に移したのに、
すぐにやめてしまう人が多かったのです。


そこで、協会を立ち上げて、
体系立てホームステイの受け入れ方を教えるスクールを、
日本で初めて開催してきたのです。



しかし、協会を立ち上げて2年。


1つの壁にぶち当たりました。。。


思ったように事業が軌道に乗らず、
売上が上がらない。


そこで、思い切って、
松村さんに相談してみることにしたのです。


松村さんは現在、
自由が丘に3店舗目の音楽スタジオを立ち上げたり、
大阪で介護施設を立ち上げたりと大忙し。


それにも関わらず、
快く相談に乗ってくださいました。


しかし、資料を持参して相談してみると・・・

「これじゃ、ぜんぜん事業性を判断できない。分からない。」



優しくも厳しいお言葉。


そして、これからやることや心がけることについて、
2時間たっぷりとアドバイスを頂きました。


正直ショックもありましたが、
ようやく「やるべきこと」が見えてきた気がします。


あとはやるだけ!(Just do it)ですね。



◆追伸

松村さんは、
「若い世代に、自分のスキルやノウハウを継承していきたい。」
という思いを持っているそうです。


これからの日本で活躍していく世代を、
応援したいということを考えているのです。


今や一部上場している楽待(らくまち)の立ち上げで、
坂本社長を応援してきたように。


そこで、思い切って、

「私の主催しているライフデザイン実践会で、
 講師をしていただけないでしょうか?」

と聞いてみたのです。


すると、松村さんは、

「講師はやらないよ。だってつまらないじゃん。」

とあっさり断れてしまいました。


「まぁ、そうだよな。。。」

と一瞬がっかりしたところ、


「少人数でコーヒーを飲みながらお茶会だったらいいよ。」

と言ってくれたのです。


「不動産投資は国内・海外を問わず相談を受けられるし、

 不動産投資に限らず、独立して事業を立ち上げることや、

 その他さまざまことを相談を受けてもいいよ。」

と言ってくださいました。



そこで今回、20代~30代の若い世代に対して、
10人ほどで相談できる機会を作ってくださると言うのです。

費用はカフェ代だけで。


もし、興味のある方がいましたら、
3月後半ごろにメルマガでご案内しますので、
登録しておいてくださいね。