銀行員が喜ぶ決算書・事業計画書の作成について | 不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

不動産投資で人生を自由に豊かに描く!「ライフデザイン実践会」

わたしはど素人からスタートとして5年で家賃収入1500万円を達成し、2012年9月サラリーマンを卒業しました。ライフデザインの手段として不動産投資は最適です。不動産投資のノウハウや有益な情報や人生を豊かに描く方法をどんどんシェアしていきます。


来年2月のセミナーの打ち合わせをしてきました。


毎年2月のセミナーは、
「確定申告」「節税対策」のような、
税務をテーマとして内容になっています。


毎回、即実践できる役立つ内容が多いのですが、
今年は特に楽しみな内容になりそうで、
今からワクワクしています。


というのも、今回の内容は、
銀行員が融資したくてしたくてウズウズしてくる、
「決算書」「事業計画書」の戦略的な作成方法についてだからです。


属性に頼った融資は債務超過になりがち。

買った瞬間に大きな負債を負っていると、
銀行は見なします。


ス◯ガ銀行でフルローン or オーバーローンで、
融資を受けるのはその典型的な例です。

すぐに頭打ちになってしまいます。


しかも、債務超過のリスクを負ってまで購入した物件が、
ちゃんと回っていればいいのですが。。。



一方で、しっかり事業計画を立てて融資を受けると、
属性に頼らずに融資を受けられるようになります。


一度回り出すと、すべての歯車が噛み合ったように、
次々と融資を受けられるようになります。


しかも、「◯◯さんは特別ですよ」と言われながら、
驚くべき条件で融資を受けることができるようになります。


地方高利回り系の不動産投資スタイルを取っている人には、
かなりマッチした内容になるかと思います。


また、属性押しで融資を受けてすでに頭打ちになっている人には、
特に有効な内容となりそうです。


しかも、座学で一方的に聞くセミナーではありません。

かなり実践的な内容。

事業計画書の作成ワークまでやっていく予定です。


今回、講師をしてくださる方は元銀行員で、
融資担当をしていたこともあるそうです。


収益物件の案件を持ち込まれると、
いつも感じていたそうです。


「あぁ~、今回もどうせ徒労に終わるだろうな。。。」

「このまま持っていっても稟議通らないし、通るようにするには手間もかかるし。。。」


どちらかというと後ろ向きに受けていたそうです。



元銀行員だからこそ分かる!
銀行員が喜ぶ決算書・事業計画書の作成について、
お話し頂く予定です。


2月17日(土)の基礎から学ぶ不動産投資予備校をお楽しみに。

メルマガでいち早くご案内していきます。


366549b49ed00c6cf1e58e02e0baa505_s



◆追伸

ここ一年は、毎回人数を絞ってセミナーを開催しています。


以前は、50名、70名の方が集まることもありましたが、
受講者と講師の距離が離れ過ぎると感じたからです。


もともと物件購入に誘導するような、
不動産業者が主催するような無料セミナーはやっていませんでした。

それでも大勢集まってくだることもありました。


しかし、大勢の集まるセミナーは、
アンケートを読むと、満足度が下がる傾向にあったのです。


「気楽に講師に質問しにくい」

「席が遠くて、講師の声が聞こえづらい」

「ホワイトボードが見えにくい」


このようなご意見をいただくことがありました。

参加者の本気度が薄まる傾向もありました。


そのため、現在は人数を絞って開催しています。

ですので、すぐに満席となってしまう回もあり、
ご迷惑をおかけしてしまうこともあります。


とはいえ、安くはないお金を払って参加してみたら、
不満の多いセミナーだったというよりも、
良いのかなぁと思っています。